副菜
ゆで卵ときゅうりのサラダ
更新日 2025/6/26

レシピを作った人

城戸崎 愛
料理家
1925年生まれ、2020年逝去。食道楽の家に嫁いだことをきっかけに、東京會舘クッキングスクール、フランスのル・コルドンブルーなどで本格的に料理を学ぶ。1959年より料理研究家としての仕事をスタート。「ラブおばさん」の愛称で親しまれ、テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍した。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!![]()
- 卵4個
 - かに(缶詰・100g 入り)1缶
 - きゅうり2本
 - 手作りマヨネーズ(下記参照)大さじ6
 - パセリ3枝
 - あればパプリカ適宜
 - 酢
 - 塩
 
作り方
調理
- 1
卵は室温にもどし、鍋に入れてかぶるくらいの水を注ぐ。酢、塩各少々を加えて中火にかけ、菜箸でころがしながらゆでる。沸騰したら火を弱め、7~8分ゆでて堅ゆでにし、水にとってさまし、殻をむく。かに缶は缶汁をきって身をほぐす。きゅうりは斜め薄切りにしてから細切りにする。パセリは飾り用に2枝をとっておき、残りはみじん切りにする。
 - 2
器にマヨネーズ(下記参照)を入れて水小さじ2を加え、なめらかになるまで混ぜる(マヨネーズソース)。皿にきゅうりとかにをのせ、ゆで卵をのせる。卵の上にマヨネーズソースをかけて、パセリのみじん切りと、あればパプリカをふり、飾り用のパセリを添える。(1人分265kcal 、塩分0.8g )
— — — — — — — — —
手作りマヨネーズ材料(でき上がり約1カップ分)
卵黄 1個分
サラダ油 1カップ
酢 大さじ1
練り辛子 小さじ1
塩 こしょう 砂糖
※卵黄、サラダ油、酢はすべて室温に置いておく。
冷たいものを使うと、分離しやすくなるので、気をつけて。
1.水けを拭いたボールに卵黄と練り辛子小さじ1、塩小さじ1/3、こしょう少々を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせる。色が白っぽくなって少しとろりとし、泡立て器でボールの底に筋を描いてみて、消えないくらいになるまでしっかりと混ぜる。ここでの混ぜ方がたりないと、分離してしまったり、とろみのない、ドレッシング状の仕上がりになってしまうことに。
2.サラダ油を計量カップなどに入れ、泡立て器で絶えず混ぜながら、少量ずつ細く筋を描くようにボールに加える。混ぜながら加えるのがむずかしければ、小さじで少量ずつ加えては混ぜる、を繰り返して。
3.色が白っぽくなり、少しもったりと堅くなってきたら、酢をごく少量(小さじ1/4程度)加えて泡立て器でよく混ぜる。同様にサラダ油、酢の順に、絶えず泡立て器で混ぜながら少量ずつ交互に加える。酢がすべて入ったあとは、サラダ油を少量ずつ、まぜながら加えていく。
4.サラダ油と酢がすべて混ざり、白くまったりとした状態になったら、つや出しに砂糖少々と、味をみて塩少々を加えてよく混ぜる。できたマヨネーズは、きれいに洗って水けを拭いたびんなどに入れて密閉し、冷蔵庫へ。1週間くらいはおいしく食べられる。それ以上おくと、油っぽくなってしまう。
— — — — — — — — — 
レシピ掲載日 1998.9.2
質問
料理のきほん
\ オレペAIが選んだ /「ゆで卵ときゅうりのサラダ」の
おすすめ献立
卵を使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめ料理家
おすすめメニュー
おすすめ食材

























































