主菜
かきフライ
更新日 2024/4/3

レシピを作った人

城戸崎 愛
料理家
1925年生まれ、2020年逝去。食道楽の家に嫁いだことをきっかけに、東京會舘クッキングスクール、フランスのル・コルドンブルーなどで本格的に料理を学ぶ。1959年より料理研究家としての仕事をスタート。「ラブおばさん」の愛称で親しまれ、テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍した。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- かきのむき身20粒
- 卵1個
- キャベツのせん切り適宜
- パセリ適宜
- レモン1個
- 塩
- こしょう
- 小麦粉
- パン粉
- 揚げ油
作り方
調理
- 1かきのむき身(97010217―29参照)はざるに入れ、塩をふって全体を手でかるく混ぜ、塩をなじませる。かき20~24粒で、塩大さじ1くらいが目安。流水に当てながら、手でもむようにして、塩を洗い流す。こうすると、かき特有のぬめりと、汚れが取れる。かきの身は柔らかいので、力を入れすぎないように気をつけて。
- 2かきの水けをきり、できるだけ重ならないようにバットに広げる。かきが浸るくらいの牛乳を注ぎ、そのまま10~15分つける。これで、臭みが取れる。天ぷらや酢がきなど、和風の料理に使う場合は、牛乳のにおいが気になるので、大根おろしをからめて。牛乳や大根おろしを水で洗い流し、ペーパータオルなどで水けをしっかり拭く。
- 3下ごしらえしたかきに、塩、こしょう各少々をふる。
- 4バットに卵を溶きほぐし、小麦粉、溶き卵、パン粉の順にころもをつける。1個ずつ手のひらにのせて前後にころがし、形を整える。
- 5バットにパン粉を薄く敷いてかきを並べ、ラップをかけて30分ほど冷蔵庫に置き、ころもをなじませる。
- 6揚げ油を中温よりやや高め(180~185℃。パン粉を落とすと、すぐにシュワシュワと泡立つ程度)に熱し、かきを1個ずつ鍋肌からすべらせるように入れる。菜箸でころがしながら、1~2分揚げる。
- 7こんがりときつね色になったら、バットに上げて油をきり、5~6個ずつ皿に盛る。キャベツのせん切りとパセリ、縦8等分のくし形に切ったレモンを2切れずつ添える。 (1人分282kcal)
レシピ掲載日 1996.12.17
質問

料理のきほん
\ オレペAIが選んだ /「かきフライ」の
おすすめ献立
牡蠣を使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめ料理家
おすすめメニュー
おすすめ食材
