材料を見る

主菜

かきのチーズフライ

0(0件)

更新日 2025/6/7

かきのチーズフライ
撮影 佐々木美果

王道人気のかきフライを、こくのあるチーズパン粉のサクサクごろもで。ゆで卵を入れないお手軽タルタルソースをたっぷりかけて、めしあがれ。

0(0件)

更新日 2025/6/7

  • 費用目安

    約360円

  • カロリー

    489kcal

  • 塩分

    2.4g

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

レシピを作った人

市瀬 悦子

料理家

  • Instagram
  • Instagram

食品メーカーの営業職、料理研究家のアシスタントを経て独立。「おいしくて、作りやすい家庭料理」をテーマに、雑誌、書籍、TV、企業へのレシピ提案などを行っている。ボリュームのある肉料理からおもてなし向けの華やかなメニューまで、幅広いジャンルをまねしやすい、作りやすい、失敗しないレシピで紹介している。

クックモード

画面が暗くなりません

材料

無料でお試し!

2人分
  • かき(むき身・加熱用)
    88個約160g相当
  • キャベツのせん切り
    適宜
  • バッター液

    • 小麦粉
      大さじ1と1/2
    • 溶き卵
      1個分
  • チーズパン粉

    • パン粉
      1と1/2カップ1カップ約40g相当
    • 粉チーズ
      大さじ3
  • タルタルソース

    • 玉ねぎのみじん切り
      1/8個分
    • マヨネーズ
      大さじ1と1/2
  • 片栗粉
  • こしょう
  • 小麦粉
  • サラダ油
  • 中濃ソース

安全に調理していただくために

作り方

下準備

・かきはボールに入れ、片栗粉大さじ1/2をふってかぶるくらいの水を加え、振り洗いする。数回水を替えて洗い、ペーパータオルで水けをしっかり拭く。
・バッター液、チーズパン粉の材料はそれぞれバットに入れて混ぜる。
・ボールにタルタルソースの材料を入れ、混ぜる。

Tip 1
Tip 1

調理

  1. 1

    かきは塩、こしょう各少々をふり、小麦粉を薄くまぶす。バッター液をからめ、チーズパン粉をたっぷりとつける。

  2. 2

    フライパンにサラダ油を高さ2cmほど入れて中温(170~180℃。乾いた菜箸の先を底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度。)に熱し、かきを入れる。ときどき返しながら3分ほど揚げ、油をきる。器に盛り、中濃ソース適宜をかけて、キャベツ、タルタルソースを添える。

初出 オレンジページ 2021年1/4号

レビュー
Review
0(0件)

    レビューを投稿する

    評価
    ニックネーム
    レビュー本文

    質問

      このレシピについて質問する

      ニックネーム
      質問内容

      人気レシピランキング

        料理のきほん

        牡蠣を使ったレシピ

        新着レシピ

        おすすめレシピ

        ホームレシピ揚げものかきのチーズフライ

        レシピを作った人

        市瀬 悦子

        料理家

        • Instagram
        • Instagram

        食品メーカーの営業職、料理研究家のアシスタントを経て独立。「おいしくて、作りやすい家庭料理」をテーマに、雑誌、書籍、TV、企業へのレシピ提案などを行っている。ボリュームのある肉料理からおもてなし向けの華やかなメニューまで、幅広いジャンルをまねしやすい、作りやすい、失敗しないレシピで紹介している。

        人気レシピランキング

          今日の献立

          主菜

          なすのこくうまミートグラタン

          • 511kcal
          副菜

          ダブルキャロットラペ

          • 91kcal
          副菜

          くたくたオクラのレモン塩マリネ

            オレンジページ 8/2号

            NEW

            2025年07月17日発売
            (一部地域を除く)

            ★今年の夏も、ラクにおいしく、麺三昧!下半期の開運アクションも。★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●とにかくラク!も、新味も!今年のそうめん、どう食べる? ●正しい知識と最新グッズがあれば安心!灼熱時代の熱中症対策2025