●大根の『レンチン下ゆで』

(1)大根12cm(400~600g)はピーラーで皮をむき(筋があるようなら包丁で厚めにむく)、幅3cmの輪切りにする。耐熱皿に並べ入れ、ふんわりとラップをかける。

(2)電子レンジで10~15分加熱する(大根に竹串を刺してみて、すっと通ればOK)。ラップを取り、さめるまでそのままおく。

【POINT】大根が透き通り、
真ん中がへこんで、中の水分がしっかり出たら『レンチン下ゆで』は完了。
ね? 普通に下ゆでするのに比べて、短い時間で簡単にできるでしょ?
レンジで水分をぬき、シワシワになった大根を煮ると、そこに煮汁がぐんぐん入っていくので、味がしみしみに。
だから、下ゆでだけじゃなく、煮る時間まで短くてすむんです。

そして煮る時間が少ない=にくずれないから面取りも不要!
うれしすぎる!
ふろふき大根や……、

豚バラと合わせたべっこう煮も、時間をかけてていねいに作ったかのように、煮汁をぐんぐんすってくれますよ。
時短・簡単・味しみしみ! 大根の『レンチン下ゆで』、ぜひ試してみて♪
(
『オレンジページ』2021年12月2日号より)