
close
レシピ検索
食材からレシピを探す
2015.10.15
朝晩が冷え込むようになってきた今日このごろ。スーパーでは秋冬が旬な野菜も出そろってきましたよね。これから旬を迎える素材といえば、そう「大根」!
『オレンジページ 2015年 11/2号』では、大根の新しい味や食感を楽しめる「煮ない」大根メニューを大・特・集。ことこと長時間煮る必要がないから、寒さが深まる手前のこの時期にぴったりです!
中でも編集部で大ヒットしたのが、、、
フライドポテトならぬ「フライド大根」!!
あまり揚げ物のイメージがない大根ですが、これがもう絶品。
ころもはサクッサクで、中の大根はジュワッとみずみずしい、今までにないおいしさなんです!
今回は気になるそのレシピをご紹介いたします!!
材料(2人分)
大根 1/4本(約300g)
にんにくのすりおろし 1/2かけ分
しょうゆ サラダ油 小麦粉 片栗粉
作り方
【1】大根を切り、下味をつける
大根は皮をむき、長さ8㎝、7~8㎜角の棒状に切る。バットに入れて、にんにくとしょうゆ大さじ1をからめて平らにならし、10分ほどおいて味をしみ込ませる。
【2】ころもをつけ、大根を揚げる
フライパンにサラダ油を高さ2㎝くらいまで入れ、中温(170~180℃。乾いた菜箸の先を底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度。)に熱する。【1】のバットに小麦粉大さじ3を加えて練り混ぜ、さらに片栗粉適宜をまぶして余分な粉をはたき落とす。ころもをつけたものからフライパンに入れて2分ほど揚げ、くっついているところをはがしながら2~3分揚げる。強火にしてさらに1~2分揚げ、油をきって器に盛る。 (1人分200kcal、塩分1.4g)
※大根は水分が多いので、揚げすぎると油はねして危険です。表記の時間以上揚げないでください。また、火加減を守って作ってください。
ころもがサクッと揚がるよう、粉をつけたらすぐに油に入れるのがポイントです。下味のにんにくしょうゆがきいていて、大人も子どもも手が止まらなくなること間違いなしですよ~!
今号では他にも、食欲をそそる「煮ない」大根メニューが目白押し!
「炒め」大根・プルコギ大根
シャクッと半生食感&がっつり味でご飯がいくらでも食べられそう。
「焼き」大根・大根ステーキ
表面を香ばし~く焼きつけることで、大根の甘みが堪能できるんです。
さらに、
大根の薄切りを餃子の皮に見立てた大根餃子や、
今年大流行のジャーに入れて、おしゃれに仕上げた大根の常備菜
などなど……、どれも大根の新たな魅力を発見できるレシピばかり!
ぜひ、『オレンジページ 2015年 11/2号』の「煮ない」大根レシピを試して、そのおいしさを味わってみてくださいね!
(編集部・渥美)
記事検索
vol.61 ブラックペッパーを使って「いかとスナップえんどうの黒こしょう炒め」
食からはじまる心地いい暮らし にっぽんの器を楽しむテーブルコーディネートレッスン
vol.60 ディルを使って「さば缶とじゃがいものディルサラダ」
最新・冷蔵庫サポートグッズに注目!
パナソニック調理家電×オレンジページ 特設ページ
資料請求したかたのなかから抽選でギフトカード5000円分プレゼント!
申請して得られるお金2021
vol.4 五十嵐美幸さんのオンライン料理教室開催
ツレヅレハナコさんの東北大好き! 青森あんこうお取り寄せセット販売スタート
vol.3 福島の新しいいいモノ見つけました!
2021・春夏新商品を、オレンジページnet編集部員が試食しました!
vol.2 ワタナベマキさんのオンライン料理教室開催