お弁当のあとちょっとした隙間を埋めたい。そんなときに大活躍する〈
冷凍枝豆〉。
そのままでももちろんおいしく、ひと工夫すれば彩りや味わいが増し、お弁当が一層華やかに仕上がります。
そこで今回は、さっと作れる
『冷凍枝豆のすきまおかず』3つをご紹介。いつものお弁当にちょっとした変化をつけたいときにもおすすめです。
冷凍枝豆は流水解凍で時短

塩味つきの〈冷凍枝豆〉は、解凍するだけで手軽に使えて便利。流水に当てれば短時間で解凍できるので、朝の忙しい時間にもうれしい存在です。
それでは、さっそくレシピを見ていきましょう!
『枝豆マカロニサラダ』のレシピ

みんな大好きマカロニサラダにほくっとした枝豆の食感を合わせて。
材料(1人分)
塩味つき冷凍枝豆(解凍する)……50g
ハム(半分に切って細切り)……1枚
マカロニ(早ゆで4分タイプ)……10g
塩 マヨネーズ
作り方
(1)口径約17cmの耐熱のボールにマカロニ、水1カップ、塩ひとつまみを混ぜる。ラップをせずに電子レンジ(600W)で6分加熱し、ざるに上げて粗熱を取る。
(2)ボールの水けを拭き、(1)、枝豆の身、ハムと、マヨネーズ小さじ2~3、塩少々を加えてあえる。
『枝豆とウインナの粒マスあえ』のレシピ

詰めやすいコロコロな炒めもの。粒マスが味のまとめ役!
材料(1人分)
塩味つき冷凍枝豆(解凍する)……60g
ウインナソーセージの輪切り(幅5mm)……1本(約20g)
〈A〉
粒マスタード……小さじ1/2
サラダ油……小さじ1/2
作り方
口径約14cmの耐熱のボールに枝豆の身、ウインナと〈A〉を混ぜる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分ほど加熱し、混ぜる。
『枝豆のペッパーチーズ炒め』のレシピ

チーズの香りをまとった枝豆がくせになる! 黒こしょうでパンチをきかせてどうぞ。
材料(1人分)
塩味つき冷凍枝豆(解凍する)……40g
粉チーズ)……大さじ1/2
オリーブオイル
塩
粗びき黒こしょう
作り方
小さめのフライパンにオリーブオイル小さじ1/2を強めの中火で熱する。枝豆をさやごと加えて2分ほど炒め、粉チーズと、塩、粗びき黒こしょう各少々を加えて炒め合わせる。
市販の冷凍枝豆なら、下ごしらえ不要で、必要な分だけ少量使えるから、お弁当作りにもぴったり。
枝豆の鮮やかな緑が、見た目の印象もグッとアップさせてくれます。ぜひ、毎日のお弁当作りに役立ててくださいね!