close

レシピ検索 レシピ検索

オイルサーディン

いわしは漢字で「鰯」と書くように、鮮度が落ちやすい魚。新鮮な生のいわしが手に入ったら、そのおいしさを少しでも長く味わえるよう、おつまみにぴったりのオイルサーディンに挑戦して。

料理:

撮影: 広瀬貴子

オイルサーディン

材料 (作りやすい分量)

  • いわし 6~8尾(正味400~500g)
  • 玉ねぎ 1個
  • ローリエ 1枚
  • 赤唐辛子 1本
  • ◎蒸し汁
  •  水 大さじ3
  •  白ワイン 大さじ2
  • 塩 50g
  • サラダ油、オリーブオイル 各1カップ

熱量 203kcal(1/8量) 塩分 0.5g(1/8量)

下準備

     
  • まな板に新聞紙をのせて作業する。いわしは胸びれのつけ根から頭を切り、続けて尾を切る。頭の切り口から、腹の部分を長さ5cmほど斜めに切り落とし、包丁の刃先で内臓をかき出す。氷水に入れて腹の中を洗い、残った内臓をしっかり取り除く。さらに流水で洗い、腹の中までしっかり水けを拭いて、長さを半分に切る。

    まな板に新聞紙をのせて作業する。いわしは胸びれのつけ根から頭を切り、続けて尾を切る。頭の切り口から、腹の部分を長さ5cmほど斜めに切り落とし、包丁の刃先で内臓をかき出す。氷水に入れて腹の中を洗い、残った内臓をしっかり取り除く。さらに流水で洗い、腹の中までしっかり水けを拭いて、長さを半分に切る。



作り方

  • 別のボールに塩と、水2カップを入れて混ぜる。いわしを加え、1時間ほどつける。玉ねぎは縦半分に切ってから、縦に薄切りにする。赤唐辛子はへたと種を取る。ローリエは半分に切る。

    別のボールに塩と、水2カップを入れて混ぜる。いわしを加え、1時間ほどつける。玉ねぎは縦半分に切ってから、縦に薄切りにする。赤唐辛子はへたと種を取る。ローリエは半分に切る。

  • 直径26cmのフライパンに玉ねぎを広げ、いわしをかるく水けをきって重ならないように並べ入れる。ローリエ、赤唐辛子をのせ、蒸し汁の材料を順に回しかける。ふたをして中火にかけ、煮立ったら弱火にし、30~40分蒸す。火からおろし、ふたをしたまま蒸らしながら粗熱を取る。

    直径26cmのフライパンに玉ねぎを広げ、いわしをかるく水けをきって重ならないように並べ入れる。ローリエ、赤唐辛子をのせ、蒸し汁の材料を順に回しかける。ふたをして中火にかけ、煮立ったら弱火にし、30~40分蒸す。火からおろし、ふたをしたまま蒸らしながら粗熱を取る。

  • いわし、ローリエ、赤唐辛子を保存容器に移し、サラダ油とオリーブオイルをよく混ぜ合わせてから注ぐ。完全にさまし、ふたをして冷蔵庫で保存する。翌日から食べられる。

【保存法と保存期間】
冷蔵庫で1カ月くらい保存可能。

    いわし、ローリエ、赤唐辛子を保存容器に移し、サラダ油とオリーブオイルをよく混ぜ合わせてから注ぐ。完全にさまし、ふたをして冷蔵庫で保存する。翌日から食べられる。

    【保存法と保存期間】
    冷蔵庫で1カ月くらい保存可能。

レシピ掲載日: 2013.7.2

SHARE

関連キーワード

レシピを探す

いわしを使った
その他のレシピ

注目のレシピ<PR>

人気レシピランキング

2025年03月23日現在

BOOK オレンジページの本

記事検索

SPECIAL TOPICS


RANKING 今、読まれている記事


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
2025/03/19-2025/04/08

日比谷花壇「2025母の日フラワーギフト」をプレゼント

  • #暮らし

Check!