材料を見る

スイーツ

キャロットケーキ

0(0件)

更新日 2025/7/4

キャロットケーキ
撮影 福尾美雪

にんじんの素朴な甘みを存分に楽しめるのは、オイルで作る軽やかな生地のおかげ。ほどよく濃厚なフロスティングとの相性のよさといったら! ほんのり香るシナモンがアクセントです。

0(0件)

更新日 2025/7/4

  • 費用目安

    約190円

  • カロリー

    473kcal

  • 塩分

    0.6g

※費用や栄養素は1/4量で算出しています。

レシピを作った人

飯塚有紀子

      クックモード

      画面が暗くなりません

      材料

      口径約6.5×高さ6cmのプリンカップ4個分
      • 生地

        • にんじん
          2/3
        • 1
        • 砂糖(下記参照)
          50g
        • ひとつまみ
        • 植物油(下記参照)
          1/4カップ
        • レーズン
          15g
        • 薄力粉
          75g
        • ベーキングパウダー
          小さじ1/2
        • シナモンパウダー
          小さじ1/2
        • くるみ(無塩・ロースト)
          25g
      • フロスティング

        • クリームチーズ
          80g
        • バター(食塩不使用)
          40g
        • 粉砂糖
          25g

      安全に調理していただくために

      作り方

      下準備

      レーズン、くるみはそれぞれ粗く刻む。

      薄力粉、ベーキングパウダー、シナモンパウダーを合わせておく。

      プリンカップの底面に合わせてオーブン用シートを丸く切り取り、底面に敷く。さらにオーブン用シートを20×6cmくらいに4枚切り、型の側面にそわせながら入れる。

      Tip 3
      Tip 3

      オーブンを180℃に温めはじめる。

      クリームチーズ、バターを小さめのボールに入れ、室温に置いて柔らかくする。

      調理

      1. 1

        にんじんは皮をむいて1/2量をすりおろし、残りはせん切りにする。おろし器は、あればあまり水けが出ないタイプがおすすめ(チーズおろしでもよい)。

      2. 2

        生地を作る。ボールに卵を割りほぐし、砂糖、塩を加えて泡立て器でなじむまでよく混ぜる。ここでよく混ぜないと、焼いたときに味のまとまりがなくなるので、卵と砂糖がなじんでとろりとするまで混ぜる。植物油を3回に分けて加え、そのつどよく混ぜる。

      3. 3

        レーズン、にんじんのすりおろしとせん切りを加え、ゴムべらで全体がなじむまでざっと混ぜる。下準備で用意した粉類をふるい入れ、くるみを加えて、練らないよう注意して底から返すようにさっくりと混ぜる。

      4. 4

        オーブンの天板に型を並べ、生地をスプーンで等分に入れる。まず少量入れ、側面のオーブン用シートを安定させると作業しやすい。オーブンの下段に入れ、180℃で25分ほど焼く。すぐに型から取り出し(やけどに注意する)、ケーキクーラーなどにのせてさます。下準備で用意したクリームチーズとバターをゴムべらで練り混ぜる。粉砂糖をふるい入れてよく混ぜ、フロスティングを作る。

      5. 5

        オーブン用シートを30×6cmくらいに4枚切り、それぞれ生地の上に1.5cmほどはみ出させた状態でくるりと巻き、テープで留める。フロスティングを1/4量ずつケーキの上に広げ、オーブン用シートの上の線に合わせてナイフで平らにならす。冷蔵庫に30分ほど入れてなじませ、シートを取っていただく。

      6. 6

        冷蔵保存できます
        オイルで作るお菓子は、バター菓子と違って冷やしても堅くならないので冷蔵保存OK。フロスティングを塗った後、オーブン用シートをつけたままラップをし、ファスナーつき保存袋に入れて冷蔵庫で保存を。この時期なら4~5日はおいしく食べられます。

        ポイント

        ●砂糖
        オイルで作るお菓子には、素朴な甘みの茶色い砂糖がよく合います。きび砂糖はミネラルを豊富に含み、てんさい糖には整腸効果や体を温める作用が。また、生地がしっとりと仕上がる三温糖もおすすめ。ちなみに、白く仕上げたいフロスティングには粉砂糖を使っています。

        ●植物油
        ここ数年トレンドのオイルで作るお菓子は、軽やかでやさしい味わいが魅力です。最近は栄養価の高いオイルがたくさん手に入りますが、なかでも米油や菜種油など、加熱しても酸化せず、栄養をキープできるものがおすすめ。くせがなく、にんじんの味を引き立ててくれますよ。

        ●パウンド型で作ってもOK
        プリンカップがない場合は、パウンド型(約20×8×高さ7cm)でも作れます。型にオーブン用シートを敷いてから、生地はすべての分量を2倍にし、焼き時間を45分にして作って。フロスティングは同じ分量で作り、ラフに塗って仕上げましょう。

      初出 オレンジページ 2016年11/2号

      レビュー
      Review
      0(0件)

        レビューを投稿する

        評価
        ニックネーム
        レビュー本文

        質問

          このレシピについて質問する

          ニックネーム
          質問内容

          人気レシピランキング

            料理のきほん

            にんじんを使ったレシピ

            新着レシピ

            おすすめレシピ

            今日の献立
            Today’s menu

            オレンジページ 7/17号

            NEW

            2025年07月02日発売
            (一部地域を除く)

            ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼

            ホームレシピケーキキャロットケーキ

            レシピを作った人

            飯塚有紀子

                人気レシピランキング

                  今日の献立

                  主食

                  なすたっぷりカレー

                  • 631kcal
                  副菜

                  みょうがの甘酢漬け

                  • 11kcal
                  副菜

                  じゃがいもの和風ピクルス

                  • 61kcal

                  オレンジページ 7/17号

                  NEW

                  2025年07月02日発売
                  (一部地域を除く)

                  ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼