主菜
クーブイリチー
更新日 2025/6/28

クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- 切り昆布(乾燥)50g
- ゆで豚(下記参照)100g
- こんにゃく50g
- 生しいたけ3個
- かまぼこ(赤)50g
- 豚肉のゆで汁(下記参照)2カップ
- ラード(またはサラダ油)大さじ2
- しょうゆ大さじ2
- 酒大さじ1
- 砂糖大さじ1
- みりん大さじ1
作り方
調理
- 1
切り昆布はひたひたの水に約30分つけて柔らかくもどし、水でよく洗って汚れを取り、食べやすい長さに切る。熱湯で4~5分ゆでてざるに上げ、流水にさらしてぬめりを取り、水けをきる。
- 2
こんにゃくは熱湯でさっとゆでてざるに上げ、水けをきる。粗熱が取れたら、幅1cm、長さ3cmの短冊切りにする。生しいたけは軸を切って薄切りにする。かまぼこは幅1cm、長さ3cmの短冊切りにする。ゆで豚は幅2cm、長さ3cmの短冊切りにする。
- 3
鍋にラード(またはサラダ油)を中火で熱し、豚肉、こんにゃく、生しいたけを炒める。全体に油が回ったら、切り昆布を加えて炒め合わせ、豚肉のゆで汁2カップを加える。煮立ったらしょうゆ大さじ2、酒、砂糖、みりん各大さじ1を加える。
- 4
中火のままで、約10分煮てかまぼこを加え、弱火にして煮汁がほとんどなくなるまでさらに10~15分煮て、器に盛る。
(1人分212kcal、塩分2.7g)
—ゆで豚の作り方(豚バラかたまり肉500g分)—
1.豚肉は水で洗い、鍋に豚肉とたっぷりの水を入れて中火にかけ、沸騰したら、弱火にして約1時間ゆでる。竹串を刺してすーっと通るくらいになったら、豚肉を取り出す。ゆで汁はとっておく。
2.冷蔵庫で、豚肉はラップをして4~5日、ゆで汁は密閉容器に入れて4~5日保存可能(ゆで汁は冷凍庫で約1カ月保存可能)。
※500gのかたまり肉で、約400gのゆで豚ができます。約100gのゆで豚を作る場合は、かたまり肉120~130gを使うのが目安です。
レシピ掲載日 2000.7.17
質問

\ オレペAIが選んだ /「クーブイリチー」の
おすすめ献立
豚かたまり肉を使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
