材料を見る

汁物

煮こごり風ひんやりスープ

0(0件)

更新日 2024/4/3

煮こごり風ひんやりスープ
撮影 尾田学

スープを冷たく固めた、中国風コンソメゼリー。フルフルッとやさしい口当たりが美味。

0(0件)

更新日 2024/4/3

  • 普通

  • 費用目安

    -

  • カロリー

    38kcal

  • 塩分

    1.4g

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

レシピを作った人

佐藤幸男

      クックモード

      画面が暗くなりません

      材料

      無料でお試し!

      4人分
      • 「作り方」参照

      安全に調理していただくために

      作り方

      調理

      1. 1
        水大さじ3に粉ゼラチン小さじ1と1/2をふり入れ、ふやかしておく。鶏ささ身2本は1cm角に切り、熱湯にさっとくぐらせて水にとり、水けをきる。
      2. 2
        鍋に鶏のゆで汁(下記参照)3カップを入れて煮立たせ、塩小さじ1/2、しょうゆ、酒各大さじ1、こしょう少々で味をととのえる。ささ身を加え、色が変わったら火を止める。ふやかしたゼラチンを混ぜ、溶けたらバットにあけて粗熱を取る。冷蔵庫で2~3時間冷やし、固まったら器に盛り、貝割れ菜適宜をのせる。 (1人分38kcal、塩分1.4g) --- --- --- --- --- --- --- --- --- ●ゆで鶏材料(4人分) 鶏骨つきもも肉 2本 ねぎの青い部分 適宜 しょうがの皮 適宜 ●ゆで鶏の作り方 1.鍋に湯を沸かしたらもも肉を1本ずつさっとくぐらせる。白くなったらすぐに水煮とり、表面を手でこすり洗いする。こうすると、肉の表面の汚れや、余分な脂がきれいに取れる。 2.あらたに、深めの鍋に水を1.5リットルほど入れて強火にかけ、沸騰したらねぎとしょうが、鶏肉を入れる。再び煮立ったら弱火にし、15~20分でゆでる(鶏肉が浮き上がってから4~5分が時間の目安)。関節に竹串を深く刺して、血が出てこなければ、ゆで上がり。出てきたら、さらに2~3分ゆでる。ゆで汁は、スープなどに使えるのでとっておく。 --- --- --- --- --- --- --- --- ---

      レシピ掲載日 1998.6.2

      レビュー
      Review
      0(0件)

        レビューを投稿する

        評価
        ニックネーム
        レビュー本文

        質問

          このレシピについて質問する

          ニックネーム
          質問内容

          人気レシピランキング

            鶏もも肉を使ったレシピ

            新着レシピ

            おすすめレシピ

            今日の献立
            Today’s menu

            オレンジページ 7/17号

            NEW

            2025年07月02日発売
            (一部地域を除く)

            ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼

            ホームレシピスープ・汁物煮こごり風ひんやりスープ

            レシピを作った人

            佐藤幸男

                人気レシピランキング

                  今日の献立

                  主食

                  なすたっぷりカレー

                  • 631kcal
                  副菜

                  みょうがの甘酢漬け

                  • 11kcal
                  副菜

                  じゃがいもの和風ピクルス

                  • 61kcal

                  オレンジページ 7/17号

                  NEW

                  2025年07月02日発売
                  (一部地域を除く)

                  ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼