主菜
ぶりとれんこんの煮もの
更新日 2024/4/2

撮影 山田広幸
レシピを作った人
東京都出身の家庭料理研究家。料理研究家のアシスタントを経て独立。30年以上にわたり、雑誌、広告、テレビなどで活躍。これまでに1万点以上のレシピを提案し、元祖作り置き料理の考案者でもある。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
4人分
- ぶりの切り身3切れ
- れんこん(小)1節
- 小松菜1/2わ
- 酢大さじ2
- ごま油大さじ1と1/2
- しょうがの薄切り5枚
煮汁
- だし汁2カップ
- 酒大さじ3
- 砂糖大さじ2
- しょうゆ大さじ1と1/2
- みりん大さじ1
- 塩少々
作り方
調理
- 1ぶりはペーパータオルなどで水けを拭き、一切れを半分に切る。れんこんは皮をむき、縦4つ割りにしてから乱切りにし、水3カップに酢を加えた中に5分さらしてアクを抜き、ざるに上げる。フライパンにごま油を熱し、れんこんを入れて中火で約1分炒め、ぶりを加える。ときどき上下を返しながら中火のまま1分ほど炒め、焼き色をつける。
- 2鍋に煮汁の材料としょうがを入れて煮立て、ぶりとれんこんを加える。再び煮立ったら弱めの中火にし、水でぬらしたペーパータオルで落としぶたをして、15分煮る。
- 3小松菜は塩を加えた熱湯に入れて10秒ほど、さっとゆでる。水にとって、水けをきり、長さ4cmに切って、堅く水けを絞る。鍋の落としぶたをはずして強火にし、小松菜を加える。さらに2分ほど、汁けをとばすようにしてぐつぐつと煮、火を止めて器に盛る。 時間35分、熱量327kcal、塩分1.1g(1人分)
レシピ掲載日 1993.12.17
レビュー
Review
質問

料理のきほん
\ オレペAIが選んだ /「ぶりとれんこんの煮もの」の
おすすめ献立
ぶりを使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
