材料を見る

主食

コンビーフご飯

0(0件)

更新日 2025/6/8

コンビーフご飯
撮影 尾田学

コンビーフのこくがご飯にしっかりしみ込んで美味。しょうがとねぎで風味をプラス。

0(0件)

更新日 2025/6/8

  • かんたん

  • 費用目安

    約280円

  • カロリー

    525kcal

  • 塩分

    -

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

レシピを作った人

城戸崎 愛

料理家

      1925年生まれ、2020年逝去。食道楽の家に嫁いだことをきっかけに、東京會舘クッキングスクール、フランスのル・コルドンブルーなどで本格的に料理を学ぶ。1959年より料理研究家としての仕事をスタート。「ラブおばさん」の愛称で親しまれ、テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍した。

      クックモード

      画面が暗くなりません

      材料

      無料でお試し!

      4人分
      • 3
      • コンビーフ(缶詰・150~200g入り)
        1
      • しょうが
        2かけ
      • 万能ねぎ
        2
      • 大さじ2
      • みりん
        大さじ1
      • しょうゆ
        小さじ2
      • 小さじ1/3

      安全に調理していただくために

      作り方

      調理

      1. 1

        米はといでざるに上げ、30分おく。コンビーフは大まかにほぐす。しょうがは1かけ分だけ皮をむき、せん切りにする。

      2. 2

        炊飯器の内がまに米を入れ、3合の目盛りのところまで水を注ぐ。酒大さじ2、みりん大さじ1、しょうゆ小さじ2、塩小さじ1/3で調味し、コンビーフとしょうがのせん切りを加えて全体を混ぜ、スイッチを入れる。

      3. 3

        残りのしょうがの皮をむき、せん切りにして水にさらし、ざるに上げて水けをきる。万能ねぎは長さ4cmに切り、縦に細切りにする。ご飯が炊き上がったら上下に大きく混ぜ返して器に盛り、しょうがと万能ねぎをのせる。
        (1人分525kcal)

      レシピ掲載日 1996.10.17

      レビュー
      Review
      0(0件)

        レビューを投稿する

        評価
        ニックネーム
        レビュー本文

        質問

          このレシピについて質問する

          ニックネーム
          質問内容

          人気レシピランキング

            コンビーフ缶を使ったレシピ

            新着レシピ

            おすすめレシピ

            レシピを作った人

            城戸崎 愛

            料理家

                1925年生まれ、2020年逝去。食道楽の家に嫁いだことをきっかけに、東京會舘クッキングスクール、フランスのル・コルドンブルーなどで本格的に料理を学ぶ。1959年より料理研究家としての仕事をスタート。「ラブおばさん」の愛称で親しまれ、テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍した。

                人気レシピランキング

                  今日の献立

                  主菜

                  なすのこくうまミートグラタン

                  • 511kcal
                  副菜

                  ダブルキャロットラペ

                  • 91kcal
                  副菜

                  くたくたオクラのレモン塩マリネ

                    オレンジページ 8/2号

                    NEW

                    2025年07月17日発売
                    (一部地域を除く)

                    ★今年の夏も、ラクにおいしく、麺三昧!下半期の開運アクションも。★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●とにかくラク!も、新味も!今年のそうめん、どう食べる? ●正しい知識と最新グッズがあれば安心!灼熱時代の熱中症対策2025