close
レシピ検索
食材からレシピを探す
![]() |
![]() |
女性にとってうれしい成分がぎゅっと詰まった大豆を、もっと食べてもっと知ってもらいたい! そんな思いをこめて、オレンジページ・まめ部は、大豆&大豆製品を使った簡単でおいしいレシピや、大豆にまつわるさまざまな情報をお伝えしていきます! |
2016.04.12
大豆の加工品はバリエーション豊か。
いり大豆・ゆで大豆は、加工することで
消化もよくなり、調理も簡単に。
豆腐・納豆・きなこは加熱調理が不要なのも魅力です。
とくに納豆は、納豆菌の働きにより消化がよくなり、
ビタミンB郡が増え、食物繊維も多く、
腸内細菌の増加に有効。
厚揚げや油揚げは、加熱すると水分が抜けてうまみが増します。
ほかに、ゆば・豆乳・おから・がんもどきなども。
枝豆も大豆の未熟豆です。
近年、加工技術の向上で大豆粉にも注目が。
加工品は総じて、大豆の持つ栄養素を残しつつ、
水分や脂肪分が加工ぐあいによって付加され、味わいに
変化が生まれます。
これほど変化に富んだ加工品を生む食材は大豆のほかに見当たりません。
今回は、そんな大豆をひき肉の代わりに使った「にら大豆ギョウザ」。
「にら大豆ギョウザ」
ゆで大豆をつぶして使います。ボールに入れ、ラップをかけた上から
こぶしでつぶします。つぶし加減はお好みで!
肉を使わなくてもしっかりとした食べごたえに驚くはず。ぜひお試しを!
『オレンジページ』(4/17号)掲載レシピ
監修・料理/小田真規子 撮影/柿崎真子 スタイリング/浜田恵子 熱量・塩分計算/五戸美香(ナッツカンパニー)
記事検索
いわき・漁港のおかあさんを現地取材 福島のおいしいを訪ねる
vol.84 生しょうがを使って「豚バラのしょうが焼き」
vol.83 ペパーミントを使って「豚肉とねぎのミント炒め」
太平洋の「いま」を知って旬のおいしさを実感!
こだわりのグリーンレモンを「はやうま冷凍」 ポケットマルシェ生産者の声
鮮度を保つため 一尾まるごと「はやうま冷凍」 ポケットマルシェ生産者の声
vol.82 ピンクペッパーを使って「チョコレートバーク」
「北陸のかに」おいしさの理由、ツレヅレハナコさんが語る!
「ほくほく食感」で「はやうま冷凍」のおいしさを実感! ポケットマルシェ生産者の声
vol.81 カレー粉を使って「骨つき鶏のカレー風味から揚げ」
第10回ジュニア料理選手権 受賞者決定!
使わなきゃ損! オレペモニターが「スチームオーブンレンジビストロ」の便利機能を体験!