『香味野菜の塩オイル漬け』の作り方と、アレンジアイディアを画像でチェック♪気づいたらしんなりしたり、色が変わっていたり。
大葉やパセリ、ねぎの青い部分は上手に使いきれない野菜の代表格。
そんな香味野菜が半端に余ったら、ざくざく刻んでオイル漬けにしてみて! 香り豊かなあえものがあっという間にでき上がります。
『香味野菜の塩オイル漬け』のレシピ
材料(作りやすい分量)
青じその葉……5枚(約5g)
パセリ……2枝(約15g)
ねぎの青い部分……30g
オリーブオイル
塩
作り方
(1)野菜はすべてみじん切りにする。清潔な密閉容器に野菜を入れ、オリーブオイル100~120mlと塩小さじ1を入れ、よく混ぜ合わせる。
保存期間と使い方
野菜がオイルにしっかりつかった状態で
冷蔵庫で半年くらいは保存できます。あえものやサラダだけでなく、炒めものやパスタの味つけにも重宝する万能調味料です。
『香味野菜の塩オイル漬け』の食べ方アイディア

かにかま&セロリの葉とあえて
ざく切りのセロリの葉、割いたかにかまとあえるだけ。セロリの葉はざくざく刻んでたっぷりと!

大根&ちくわとあえて
細切りにしたちくわと大根とさっとあえて。ちくわのうまみが大根になじんで風味倍増!
レタス&ハムとあえて
ちぎったレタスと食べやすく切ったハムにからめて。シャキシャキの食感がくせになります。
ちなみに、バジルやパクチーなどのハーブ類も塩オイル漬けにすると、おいしく保存できますよ。あまりがち野菜がたちまち便利な調味料に変わる魔法のレシピ、作らない手はありません!
(
『オレンジページ』2023年10月2日号より)
【関連記事】
大量消費に! 青じそで作る『しそベージェ』のレシピ 編集部員が夢中!万能 『ざくざく梅トマトだれ』はうまみ満点【保存OKな梅干しレシピ】