こんにちは、料理研究家のジョーさん。です。
大人のおつまみから子どものおかずまで、幅広く使えて食卓にひっぱりだこの食材、
「しらす」。カルシウムも豊富でヘルシーな食材であり、そのまま食べても充分においしいのですが、今回はしらすを
さらに万能な食材と化す「漬け」にしてまいります!
『しらすと大葉のオイル漬け』のレシピ

材料(2~3食分)
調理時間:6分(漬け込み時間をのぞく)
青じその葉(大葉)……8枚
しらす干し……100g
〈A〉
粉チーズ……大さじ1と1/2
白すりごま……大さじ1
塩……1つまみ
粗びき黒こしょう……小さじ1/4
ごま油……大さじ6
(1) 青じそはなるべく細かく刻む。
(2) ボールなどに(1)の青じそ、〈A〉をすべて混ぜたら、しらすを加えて混ぜ合わせる。

(3)ふたかラップをして冷蔵庫で一晩置く。
粉チーズは少し驚くくらいの量ですが、恐れず入れてください。
粉チーズはグルタミン酸系のうまみが含まれているので、しらすとの相性がバッチリなのです。
しらすの塩加減はものによって変わってきてしまうので、混ぜたあとに味見して塩で味をととのえるのがおすすめです。
作りおきしておけば、いろいろなアレンジができます。
ご飯にのせるのはもちろんのこと、バゲットにのせれば朝食が一瞬でオシャレになります。

夏場は冷やしたそうめんにのせてもおいしいです。ごま油は冷えても固まらないので、冷たいものにも合うのがうれしいですね。

以上、第1回はバリエーション無限な万能さがうれしい「漬けめし」でした。今後も炭水化物にばっちり合う「漬けめし」を紹介していくのでお楽しみに!
ジョーさん。
料理研究家。世界に一つでも多くの幸せな食卓を作り出すをミッションに活動する。
WEBで“バズる”レシピを得意とし、Twitterフォロワー数は39.4万、Instagramは7.2万。『めんどうなことしないうまさ極みレシピ』(KADOKAWA)など、レシピ本を5冊上梓。(2023年6月現在)
2021年に法人化した、レシピ動画制作、フードスタイリング、撮影、記事執筆などをワンストップで行う、食に特化した制作会社を運営している。
Twitter Instagram Youtube 公式レシピサイト「タベタノ?」