気になるトピックスを毎日お届け!!

さっぱり味でもご飯が止まらぬ、魔法のレシピ『蒸し鶏とたたききゅうりの梅だれあえ』

おトクな鶏むね肉と旬のきゅうりで、暑さを吹き飛ばすようなおかずを作りませんか?

「蒸し鶏とたたききゅうりの梅だれあえ」は、梅干しや練りわさびのさっぱり感が夏にぴったり! ごま油の風味もきいているから、さっぱりしてるのにご飯がどんどんすすむ、魔法のようなおかずです。

鶏肉をレンチンしたら、あとは野菜とあえるだけ!の簡単さにも助けられますよ。

『蒸し鶏とたたききゅうりの梅だれあえ』のレシピ

材料(2人分)

鶏胸肉……1枚(約250g)
きゅうり……2本
ブロッコリースプラウト……1パック

〈梅だれ〉
梅干し(塩分7~8%のもの・種を取って包丁でたたく)……2個(約30g)
練りわさび……小さじ1~1 と1/2
めんつゆ(3倍濃縮)……大さじ1/2~1
ごま油……大さじ1


作り方

(1)蒸し鶏を作る
鶏肉は厚みのある部分に縦に2~3本切り目を入れる。耐熱容器に皮目を下にして入れ、酒大さじ1、塩少々をふる。鶏肉の高さの1/3程度まで水を注ぎ(1/4~1/2カップ)、ふんわりとラップをかけて、電子レンジ(600w)で4~5分加熱する。取り出して裏返し、再びラップをかけてそのままさます。

(2)きゅうり、鶏肉を一口大にする
きゅうりは両端を切り、めん棒などでたたいて手で食べやすく割る。鶏肉は皮を取り除き、身を手で食べやすく裂く(蒸し汁はとっておく)。

(3)梅だれであえる
ボールに梅だれの材料と鶏肉の蒸し汁大さじ1を混ぜ、鶏肉を加えてあえる。きゅうり、根元を切ったブロッコリースプラウトを加えて、さらにあえる。

POINT

きゅうりが水っぽい場合は、たたく前に縦半分に切り、スプーンなどで種を取り除いてから使うとおいしくできます。

ちなみに、作り方(1)の蒸し鶏だけの作りおきもおすすめ! 保存容器に移して冷蔵で3~4日保存可能です。サラダや麺類のトッピングにさっと使えるので、夏じゅうとことん活用してくださいね♪

『オレンジページ』2021年7月17日号より)

あわせて読みたい

料理/大島菊枝 撮影/澤木央子 スタイリング/深川あさり 文/編集部・山田 彩