弓削牧場の景色やおいしい料理を画像で見る
神戸といえば、おしゃれで洗練された港町……というイメージが強いですが、じつは市街地から車で2、30分ほど行くと、そこには自然豊かな里山が広がっているんです。

その一角にある
『弓削牧場』さんは、とにかくすごい……。
おいしいものが大好きなオレンジページnet編集部員も思わずうなるほど、とっても、とっても、
ごはんがおいしいんです!
弓削牧場

神戸市街地から車で30分、六甲の北川・標高400mのところ
弓削牧場はあります。
家族で経営するほっこりした雰囲気の素敵な牧場ですが、その実、新しい知識や技術をどんどん取り入れ、チャレンジをし続ける面も。
牛の糞尿を発酵させ、その中から取り出したバイオガスをボイラーや温室の加温に活用したり、チーズを作る際に出るホエイを再利用して、料理や化粧品を作ったりと、サステナブルな酪農を実現しているんです。

観光牧場ではありませんが、敷地内に牧場でとれた牛乳やここで作られたチーズ、ハーブなどを使った料理を楽しめるレストラン・
チーズハウス『ヤルゴイ』があり、誰でも訪れることができます。

弓削牧場の牛たちは、本来の生態系に合わせ健康的な育ち方をしているのが特徴。
山の中で自然放牧されている牛は、斜面を元気よくかけ上がり、六甲の地下水をのみ干し草を食べて、毎日のんびり過ごしています。

また、24時間搾乳システムの導入により、牛のタイミングに合わせた搾乳ができることも特徴。
こうした、牛のストレスを減らすためのさまざまな工夫で、弓削牧場の牛乳は他にはないおいしさになるのだそう。

ではでは、さっそくチーズハウス『ヤルゴイ』で、そのおいしい牛乳やチーズをいただきます!
そのもののおいしさを味わえるよう、低温殺菌にこだわったという牛乳は、口当たりはさらっとしているのに、バターのようなこくが感じられて、絶品です。

敷地内にあるチーズ工房で作られた、チーズの盛り合わせも最高。
フレッシュでさっぱりした生チーズと、とろとろで濃厚なカマンベールチーズの対比も楽しく、ワインが欲しくなっちゃいました。

個人的に一番感動したのが、この
ホエイシチュー。
チーズを作る工程で出るホエイに、カマンベールチーズと、敷地内で育てたハーブを合わせて作っているそうで、ほのかな酸味とうまみが合わさって、非常に奥深い味わい。
野菜の火の入り具合も絶妙で、最初から最後まで終始感激しながらいただきました。

敷地内で育てたハーブを使用した地鶏のハーブ焼きも、やわらかジューシーで◎。
見た目の美しさにもテンションが上がります。
横にそえられた生チーズ『フロマージュ・フレ』を、チキンにつけていっしょにたべれば、また違った味わいが楽しめて最高。
ボリューム満点でしたが、ぺろりと食べてしまいまいました♪

デザートは、フロマージュ・フレをケーキ生地と、クリームにダブルで使った
『フロマージュ・シフォンケーキ』。
うっとりするようなふわふわ、しっとり食感に思わず笑みがこぼれました。

レストランに併設されているショップでは、牛乳やチーズなどの乳製品や……、

チーズを使用した焼き菓子や、牧場内で自家採取したはちみつ、

チーズを作る際に出たホエイを利用した石鹸や化粧水が買えます。
お土産にこのホエイソープを購入したのですが、これまたすごい!
汚れはきちんと落ちるのに、つっぱらず、しっとり……。
プレゼントした友人にも、大好評でした。
美食&お土産選びにもうってつけ。
神戸・六甲の『弓削牧場』、ぜひ行ってみてくださいね♪