老若男女に愛される定番おかず、
「鶏の照り焼き」。親しみやすい甘辛味で、きっと味のイメージがつく方が多いかと思います。でも……ここでご紹介する照り焼きレシピは、
ほんのひと手間でお店レベルの仕上がりに。きっと、あなたの
想像を超えるおいしさですよ。
●照り焼きは〈漬けとく〉に限る!
そのひと手間とは、鶏肉をあらかじめ
〈たれに漬けとく〉こと。これだけで、
しっとり感と味のなじみぐあいが段違いになるんです。ジューシーで弾むような肉の質感、噛みしめる度に広がる、深い深い甘辛味……。一度食べたら
「照り焼きは、もう漬けとく一択!」って思うはず。
たれの材料は、
しょうゆ、みりん、砂糖、たったこれだけ。
一度作れば覚えられるほど簡単だから、すぐにでも〈いつものおうち照り焼き〉をグレードアップできますよ。
作り方はこちらをご覧あれ~↓↓↓
●『鶏の照り焼き』
材料(2人分)
鶏もも肉(小)……2枚(約400g)
しし唐辛子……6本
〈照り焼きだれ〉
しょうゆ……大さじ2
みりん……大さじ2
砂糖……小さじ2
サラダ油
【作り方】
(1)朝、漬けとく。
鶏肉は余分な脂肪を取って筋を切り、身の厚みをかるく開く。ポリ袋にたれの材料を入れてもみ混ぜ、鶏肉を加えてさらにもみ混ぜる。空気を抜いて袋の口を閉じ、冷蔵庫で半日ほど(最低20分以上)漬ける。
(2)朝、しし唐も切っとく。

しし唐は包丁の刃先で縦に1本切り込みを入れる。ポリ袋に入れ、空気を抜いて袋の口を閉じ、冷蔵庫に入れる。
(3)夜、焼くだけ。
フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、しし唐をさっと焼いて取り出す。弱めの中火にし、鶏肉の汁けをよくきって皮を下にして並べ入れ(たれはとっておく)、2~3分焼く。こんがりとしたら裏返し、ふたをして弱火で6~7分蒸し焼きにする。余分な脂を拭き取ってからたれを加え、強火にして照りよくからめる。取り出して食べやすく切り、器に盛って残ったたれをかける。しし唐を添える。