甘酸っぱいしょうゆだれと、こくのあるタルタルソースが後を引く
「チキン南蛮」。
サクッと揚がったころもも大きな魅力ですが、いざ作るとなると、
揚げるひと手間がちょっとめんどうなことも……(汗)。
というわけで、教えちゃいます
「揚げないチキン南蛮」の作り方!
鶏肉を
フライパンで焼き、たれを加えてさっと煮からめればOKだから、使う油は
たった大さじ1。ラクチンなうえ、てりってり、つやっつやなビジュアルがなんともそそります!
●〈漬けとく〉だけで超しっとり!
砂糖を少し入れたたれに、鶏胸肉をあらかじめ
〈漬けとく〉のがポイント。
パサつきがちな鶏胸肉が
保湿され、
しーっとりと焼き上がるんです。おトクなお肉で、しかも手軽に作ったとは思えないおいしさになりますよ!
作り方はこちらをどうぞ~↓↓↓↓
『揚げないチキン南蛮』のレシピ
材料(2人分)
鶏胸肉(大)……1枚(約300g)
ゆで卵……1個
〈塩だれ〉
塩……小さじ1/4
砂糖……小さじ1/2
酒……大さじ1
〈甘酢だれ〉
砂糖……大さじ1
しょうゆ、酢……各大さじ1と1/2
好みの生野菜(ちぎったリーフレタスなど)……適宜
マヨネーズ 小麦粉 サラダ油
【作り方】
(1)朝、漬けとく。
鶏肉は皮を取り、6等分のそぎ切りにする。ポリ袋に塩だれの材料を入れてもみ混ぜ、鶏肉を加えてさらにもみ混ぜる。空気を抜いて袋の口を閉じ、冷蔵庫で半日ほど(最低30分以上)漬ける。
(2)朝、甘酢だれも作っとく。
小さい器に甘酢だれの材料を入れて混ぜる。ボールにマヨネーズ大さじ3を量っておく。それぞれラップをかけ、冷蔵庫に入れる。
(3)夜、焼くだけ。
マヨネーズのボールに、ゆで卵を殻をむいて加える。フォークでざっとつぶし、タルタルを作る。鶏肉の汁けをきり、小麦粉をしっかりとまぶす。
↓
フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱する。鶏肉を並べ入れ、両面を2分ずつ焼く。余分な油を拭いて甘酢だれを加え、火を強めて、たれがとろりとするまで煮つめる。器に好みの生野菜をのせて鶏肉を盛り、残ったたれをかける。タルタルを添える。
●副菜『すくい豆腐と豆苗のすまし汁』
材料(2人分)
豆腐(絹ごしでも木綿でも)……1/2丁(約150g)
豆苗……1/2パック(正味約50g)
〈つゆ〉
めんつゆ(3倍濃縮)……大さじ2~3
塩……ひとつまみ
熱湯……2カップ
豆苗は根元を切り、長さを半分に切る。ポリ袋に入れ、空気を抜いて袋の口を閉じ、冷蔵庫に入れる。
(2)夜、注ぐだけ。
【作り方】
(1)朝、切っとく。
豆腐の水けをきり、スプーンで一口大にすくって器2個に等分に入れ、豆苗を加える。つゆの材料を混ぜてから器に注ぎ、さっと混ぜる。
このすまし汁、鍋を使わずに作れちゃうから、
洗いものが少なく済むのも優秀ポイント!
豆苗は朝、チキン南蛮を仕込むついでに切っとくのがおすすめです。
そうすれば
夜はたった10分ほどの調理で、ボリューム満点の2品献立が完成!
夜、
包丁もまな板も使わなくていいって本当~にラク。朝仕込んでおいた自分を、思わずほめたくなっちゃいますよ。
揚げない&〈漬けとく〉だけでおいしくなる、新感覚のチキン南蛮。おうちごはんのラインナップに早速取り入れてみて。
こちらの動画では、〈漬けとく〉だけでおいしくなるルーロー飯レシピを公開中。BGM『漬けとくラップ』の歌詞もお聴き逃しなく!
『仕込み5分の漬けとく献立』(オレンジページ刊)より