主食
広島風お好み焼き
更新日 2025/6/17

レシピを作った人

かめ代(亀山泰子)
料理家
料理研究家。家族や友人との「囲みごはん」を大切にし、30年以上ホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。また、「お弁当愛好家」としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800品以上。企業向けのレシピ開発をはじめ、連載のレシピ・コラム執筆や料理撮影などを中心に活動中。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
生地
- 薄力粉100g
- 水1カップ
- 卵5個
- 中華蒸し麺3玉
- 豚バラ薄切り肉200g
- キャベツのざく切り1/4個分
- もやし1袋
- いか天(なければ揚げだま)2枚
- 魚粉(なければ粉がつお)大さじ3
- 万能ねぎの小口切り適宜
- お好み焼きソース適宜
- 削り節適宜
- 青のり適宜
- あればガーリックパウダー適宜
- サラダ油大さじ1
- 塩少々
- こしょう少々
- マヨネーズ適宜
作り方
下準備
・卵は容器に割り入れる。
・いか天は手で粗く砕く。
・豚肉は長さ5cmに切る。
・ボールに生地の材料を入れ、泡立て器でよく混ぜる。
・中華麺は耐熱皿にのせてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱してほぐす。
調理
- 1
ホットプレートを160℃に熱し、サラダ油大さじ1を全体に広げる。卵を入れ、耐熱のへらで黄身をつぶしながらプレート全面にならすように広げ、薄焼き卵を作る。
- 2
ふたをして1分ほど蒸し焼きにする。耐熱のへらで8等分に切り分け、取り出す。
- 3
ホットプレートを250℃にし、豚肉、キャベツ、もやしを炒め、塩、こしょう各少々、あればガーリックパウダーをふって炒める。野菜がしんなりとしたらプレート全面に広げ、すきまをあけながら8等分にする。
- 4
いか天と魚粉を具に等分にのせ、具の間に生地を流し入れる。ふたをして200℃に下げ、3分ほど蒸し焼きにする(途中、焦げそうだったら温度を下げる)。
- 5
中華麺にお好み焼きソース大さじ4~5をからめ、【4】の上に広げる。【2】の卵ものせ、耐熱のへらで上から全体を押さえる。ふたをしてさらに2分ほど蒸し焼きにする。保温にし、お好み焼きソース適宜を塗ってマヨネーズ適宜をかけ、削り節、青のり、ねぎを散らす。
初出 オレンジページ 2017年5/2号
質問

料理のきほん
\ オレペAIが選んだ /「広島風お好み焼き」の
おすすめ献立
豚バラ肉を使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
