材料を見る

主菜

餃子風焼き肉まん

0(0件)

更新日 2025/7/4

撮影 木村 拓(東京料理写真)

肉だねににらの風味をきかせ、まるで餃子のような味わいに!

0(0件)

更新日 2025/7/4

  • 普通

  • 費用目安

    約60円

  • カロリー

    152kcal

  • 塩分

    0.7g

※費用や栄養素は1/8量で算出しています。

レシピを作った人

小田 真規子(スタジオナッツ)

料理家

  • Instagram
  • Instagram

栄養士

料理研究家、栄養士。女子栄養大学 短期大学部卒業後、香川調理成果専門学校で製菓を学ぶ。「料理・フードコーディネートのプロ集団」として活動する、株式会社スタジオナッツ代表取締役。栄養バランスがよくヘルシーでありながら、おいしく工夫に富んだレシピが人気。書籍、雑誌、広告、企業のメニュー開発など、幅広く活躍中。試作・研究を重ね続け「作ると料理がうまくなるレシピ」と定評があり、著書は10

クックモード

画面が暗くなりません

材料

8個分
  • 〈生地〉

    • 薄力粉
      150g
    • ベーキングパウダー
      小さじ2
    • 砂糖
      大さじ1と1/2
    • 少々
    • ごま油
      大さじ1
    • 牛乳
      80g
  • 〈肉だね〉

    • 豚ひき肉
      150g
    • にら
      30g
    • ねぎ
      30g
    • しょうがのすりおろし
      1かけ分
    • しょうゆ
      大さじ1
    • 片栗粉
      小さじ2
    • 砂糖
      小さじ1
    • ごま油
      小さじ1
  • 酢しょうゆ

    • 適宜
    • しょうゆ
      適宜
  • 打ち粉用の薄力粉
    適宜
  • サラダ油
    小さじ1

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1

    生地を作る
    ボールに、薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩を入れてよく混ぜる。中央をあけてごま油を流し入れ、手でまわりの粉をくずすように混ぜる。同様に中央をあけて牛乳を加え、なめらかになるまで練り混ぜる。

  2. 2

    打ち粉をふった作業台に生地を置く。手のひらのつけ根で向こう側に向かって押し広げ、手前に折りたたむ。これを3分ほど繰り返し、なめらかになるまでこねる。

  3. 3

    丸く形を整えてボールに入れ、ラップをかける。そのまま室温に20分ほど置き、生地をねかせる。

  4. 4

    肉だねを作る
    にらは横に幅5mmに切る。ねぎは粗いみじん切りにする。ボールに肉だねの材料を入れ、ひとまとまりになるまで2分ほど練り混ぜる。

  5. 5

    生地をのばす
    まな板にかるく打ち粉をして生地をのせる。
    手でころがしながら20cmくらいの棒状にのばし、8等分に切る。

  6. 6

    【5】の1切れを手にのせ、縁をつまんで中央に引き寄せる(写真上)。裏返してかるく丸め(写真中)、まな板にのせて、直径9~10cmの円形にのばす(写真下)。のばした生地は乾燥を防ぐため、乾いたふきんをかぶせる。

  7. 7

    肉だねを包む
    作業台に打ち粉をせずに生地をのせ、中心に肉だねの1/8量をのせる。生地の縁を持ち上げて半分に折り、つまんだ部分を留める。

  8. 8

    生地の留めた部分をつまんだまま、片側ずつ中心に向かって細かくひだをとる(写真上)。最後は親指と人さし指でつまんで、口をしっかりと閉じる(写真下)。残りも同様に包む。包んだものは乾いたふきんをかぶせ、乾燥を防ぐ。

  9. 9

    焼く
    フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱する。肉まんを間隔をあけて並べ、焼き色がつくまで4~5分焼く。水3/4カップを注ぎ、ふたをして水分がなくなるまで8分ほど蒸し焼きにする。ふたを取り、水分がなくなるまで焼く。好みで酢じょうゆ適宜をつけていただく。

初出 オレンジページ 2015年6/9号

レビュー
Review
0(0件)

    レビューを投稿する

    評価
    ニックネーム
    レビュー本文

    質問

      このレシピについて質問する

      ニックネーム
      質問内容

      人気レシピランキング

        新着レシピ

        おすすめレシピ

        今日の献立
        Today’s menu

        オレンジページ 7/17号

        NEW

        2025年07月02日発売
        (一部地域を除く)

        ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼

        ホームレシピ主菜餃子風焼き肉まん

        レシピを作った人

        小田 真規子(スタジオナッツ)

        料理家

        • Instagram
        • Instagram

        栄養士

        料理研究家、栄養士。女子栄養大学 短期大学部卒業後、香川調理成果専門学校で製菓を学ぶ。「料理・フードコーディネートのプロ集団」として活動する、株式会社スタジオナッツ代表取締役。栄養バランスがよくヘルシーでありながら、おいしく工夫に富んだレシピが人気。書籍、雑誌、広告、企業のメニュー開発など、幅広く活躍中。試作・研究を重ね続け「作ると料理がうまくなるレシピ」と定評があり、著書は10

        人気レシピランキング

          今日の献立

          主食

          ガパオライス

          • 770kcal
          副菜

          キャベツとえびの生春巻き

          • 141kcal
          汁物

          にらと春雨のスープ

          • 52kcal

          オレンジページ 7/17号

          NEW

          2025年07月02日発売
          (一部地域を除く)

          ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼