主食
まぐろ帆立ての重ねずし
更新日 2025/6/6

レシピを作った人
梅村由美子
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- 炊きたてのご飯(堅めに炊いたもの)1合分
- まぐろの刺し身(赤身・さく)40g
- 帆立て貝柱(刺し身用)4個
- むきえび2尾
- 市販のポン酢しょうゆ大さじ1/2
甘酢
- 酢大さじ2
- 砂糖大さじ1
- 塩小さじ1/2
- レモン汁大さじ2
- 万能ねぎの小口切り1本分
- 酒少々
- 好みでしょうゆ
作り方
調理
- 1
ボールにご飯を入れ、レモン汁を回しかけて、さっくりと混ぜ合わせる。
- 2
まぐろは横に16等分にそぎ切りにし、別のボールに入れてポン酢しょうゆをからめ、5分おく。さらに別のボールに甘酢の材料を混ぜ合わせる。帆立ては厚みを4等分に切る。むきえびは背わたがあれば竹串で取り、小さめの耐熱皿に入れて酒少々をふり、ラップをふんわりとかけて電子レンジ(600W使用)で1分ほど加熱する。帆立てとえびを甘酢のボールに入れてさっと混ぜ、5分ほどおく。
- 3
直径6cmくらいのココット(なければ小さめのそばちょこなど)に、長さ約20cmに切ったラップをぴっちりと敷き込む。1のご飯を大さじ2くらい入れ、指先で押さえてならし、まぐろ4切れを汁けをきらずに広げてのせる。さらにご飯を大さじ2くらい重ねてならし、ラップごと取り出して返す。同様にしてもう1つ作る。帆立てを4切れずつ汁けをきらずにのせ、むきえびを1尾ずつのせる。
- 4
残った帆立てのボールに、万能ねぎの3/4量を加えてさっと混ぜる。3と同様にして、ご飯、帆立て4切れ、ご飯の順に重ねたすしを2つ作る。残りのまぐろを4切れずつ汁けをきらずにのせ、残りの万能ねぎを等分にのせる。まぐろをのせたすしと、帆立てをのせたすしを1つずつ一組にして器に盛り、好みでしょうゆ適宜をかけていただく。
初出 オレンジページ 2006年2/17号
質問

\ オレペAIが選んだ /「まぐろ帆立ての重ねずし」の
おすすめ献立
マグロを使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
