主菜
鮭の梅風味照り焼き
更新日 2025/6/21

レシピを作った人

樋口 秀子
料理家
8人の大家族の中で育ち、毎日台所に立っていた祖母の味が原点。料理専門学校卒業後、新聞社主催の婦人文化教室の助手を務め、結婚を機に上京。旬の素材を使った昔ながらの家庭料理を広めるために、書籍、雑誌を中心に活躍中。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- 生鮭の切り身4切れ
梅肉だれ
- しょうゆ大さじ2
- 酒大さじ4
- みりん大さじ4
- 梅干し(薄塩のもの)2個
- キャベツの葉2枚
- 青じその葉10枚
- 塩少々
- 小麦粉適宜
- サラダ油大さじ
作り方
調理
- 1
鮭はペーパータオルで水けを拭く。梅干しは種を除いて、包丁でペースト状になるまでたたき、器に入れて、梅肉だれの他の材料を加えて混ぜ合わせておく。キャベツはしんを取って熱湯でさっとゆで、しんなりとしたらざるに上げて水けを絞る。粗熱が取れたら塩少々をふり、食べやすく切る。青じそは軸を切って縦3つ~4つに折りたたみ、軸と直角にせん切りにして水にさらし、水けを絞る。
- 2
鮭は身がくずれないように小麦粉を薄くまぶして余分な粉をはたき落とす。フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、鮭を盛りつけたときに表になるほうを下にして並べ入れる。3分ほど焼いて、こんがりと焼き色がついたら裏返し、弱火にして2分焼く。出てきた余分な脂はペーパータオルで拭き取る。
- 3
梅肉だれを回し入れて強火にし、フライパンを揺すりながら煮つめていく。たれがフライパンの底にうっすらと残るくらいになったら火を止める。皿に盛って青じその葉を1/4量ずつのせ、キャベツを1/4量ずつ添える。
(1人分228kcal、塩分1.9g)
レシピ掲載日 2001.9.2
質問

\ オレペAIが選んだ /「鮭の梅風味照り焼き」の
おすすめ献立
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
