主菜
白菜のけんちん巻き
更新日 2025/6/17

レシピを作った人
大久保恵子
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- 白菜の外側の葉6枚
- 厚揚げ1枚
- 鶏ひき肉150g
- 塩小さじ1/4
- 片栗粉大さじ2と1/2
- 干ししいたけ3個
- にんじん30g
- ねぎ10cm
- だし汁2カップ
- ゆずの皮のせん切り適宜
- 塩小さじ1/3
- 酒大さじ1と2/3
- しょうゆ大さじ1と1/3
- 片栗粉小さじ1
- みりん大さじ1
作り方
調理
- 1
鍋に湯を少なめに沸かし、白菜をしんのほうから入れ、葉の部分まで入れたらふたをし、蒸しゆでにする。全体が柔らかくなったら平らなざるに広げ、塩少々をふってさます。干ししいたけは水につけてもどす。
- 2
厚揚げは皮の部分を薄くそぎ取り、皮はみじん切りにする。干ししいたけは軸を取り、ねぎとともに入れて手で細かくほぐし、ひき肉を加えて練り混ぜる。厚揚げの皮、にんじん。干ししいたけ、ねぎを加えて混ぜ合わせ、酒小さじ2、しょうゆ小さじ1、塩小さじ1/4、片栗粉大さじ2と1/2~3を加えてさらに混ぜ合わせる。
- 3
白菜の水けをペーパータオルで拭き、ラップの上に2枚を交互に広げる。表面に片栗粉を薄くふり、たねの1/3量を手前に置いてラップを持ち上げながらきっちりと巻き、両端を内側に入れ込んでラップで包む。同様に2本作り、電子レンジの回転皿に3本並べ、まず2分加熱する。場所を変えてからさらに2分加熱し、取りだして一口大に切り分ける。
- 4
片栗粉小さじ1を水小さじ2で溶いておく。鍋にだし汁を入れて火にかけ、煮立ったらみりん、酒、しょうゆ各大さじ1、塩小さじ1/3を加えてけんちん巻きを並べる。中火で2~3分煮たら水溶き片栗粉をもう一度混ぜて加え、とろみをつける。器に盛り、ゆずの皮を散らす。
(1人分243kcal、塩分1.7g)
レシピ掲載日 1997.12.17
質問

\ オレペAIが選んだ /「白菜のけんちん巻き」の
おすすめ献立
白菜を使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
