
2014.10.15
秋の味覚の代表選手といえば「栗」。甘くてホクホクの味わいは、この季節だけのお楽しみですね。
シンプルにゆでただけでもおいしいですが、むき栗にすればメニューが広がります。そこで、やってみたら意外と簡単! 覚えておくと便利な栗のむき方をご紹介しましょう。
まずは、栗を熱湯につけてむきやすくします。15分ほどつければOK。
最初に、下のざらっとした部分を薄く切り落とします。
湯につけていたので、鬼皮が固くなく、スッと切れます。
続けて、切った下のほうから上に向かって、鬼皮をはがすようにむきます。ペロッとむけて、気持ちのいい作業です♪(渋皮煮を作るなら、ここまでで作業終了!)
最後に渋皮をむきます。こちらも、下から上に向かってはがすように。ここはちょっと慎重にいきましょう。
さあ、栗がむけたら、炊き込んで「栗ご飯」にしてもよし、おかずとして食卓に登場させるのもよし。楽しみが広がります。
コウケンテツさんに教えてもらった、こんなメニューはいかが?
「栗と手羽中の中華煮」
うまみたっぷりの手羽中といっしょに、オイスターソースで煮込めば、栗の新しいおいしさに出会えます。栗が主役の秋おかず、ぜひぜひ、お試しを。レシピはこちら>>
みなさんも、この秋、栗をむいて、栗料理を楽しんでみませんか?
記事検索