
2021.06.06
Q.あなたは、自宅や飲食店でお酒を飲みますか?
〈よく飲む〉〈ときどき飲む〉の回答は合わせて、59.2%
〈飲む〉派が若干多いようです。
Q.自宅で、ノンアルコール飲料を飲む理由を教えてください。(複数回答)
〈お酒を飲んでいる気分を味わいたいから〉がダントツTOP。
〈車・自転車を運転するため〉と必要に迫られての選択も3割を超えました。
休肝日にはノンアルコール飲料を選ぶという意見も約4人に1人が回答。
また27%の人がノンアルコール飲料を飲む理由を〈おいしいから〉としています。
ノンアルコール飲料の感想、ご意見、疑問など
「最近のノンアルコール飲料はおいしくなった」「健康効果を訴求しているものに興味あり」という声のほか、「お茶や水で十分」「おいしさに不満」「ジュースとの違いが不明」といったご意見も寄せられました。
〈飲んでいる・好き〉
・夫婦共に健康のためアルコールを控え目にしています。雰囲気を味わうため時々飲んでいます。最近のノンアルコールビールは美味しいと感じています。(50代女性)
・ここまでノンアルが美味しくなるとは想像もできなかった。種類も豊富で、健康も考えるタイプまで増えてうれしい。(50代男性)
・お酒飲んでる気分になりつつ、子育て、家事も頑張る!そのために毎日ノンアルコールを飲んでます。(30代女性)
・家飲みが増えてリモートでの仕事もあるので、酔わずに楽しめるノンアルコール類が欠かせなくなった。種類も増えていて選んで飲むのも楽しくなっている。(20代女性)
・ノンアルのビール、チューハイの種類も増えているので、気分や料理によって変えて飲んでいる。新商品は必ず試している。(40代女性)
・飲んだ気分になるけど酔わないから次の日でも安心。(50代女性)
〈飲んでいない・好きでははない〉
・美味しいですがお酒を飲まないときはお茶で良いので、とくに飲みたいとは思わないです。(30代女性)
・健康のためにビールの代わりに購入してみて飲むが、やっぱりまずいなあって思います。(30代女性)
・アルコールの酔った感じが好きなので、必要に迫られなければ飲みたいとは思いません。(40代女性)
〈その他〉
・遊びにいったお宅で、車を運転していた主人がノンアルコールビールをご馳走になりました。いい方法のおもてなしだなあ~と思いました。(50代女性)
・ノンアルコール商品がもっと充実すればよいのにとよく思っています。ノンアルコールのワイン、スパークリングワイン辺りも選択肢があるといいなと思います。(30代女性)
・炭酸系は苦手なので炭酸無しの飲料が増えるといいのですが。。。(60代女性)
・夫はノンアルでも酔った気分になるのか、飲んだあと寝ています。(50代女性)
近頃では、ノンアルコールカクテルのことを「モクテル」と新しい言葉で呼ぶこともあるそうです。
(英語の 「mock…真似する」と「cocktail…カクテル」 の2つの単語が由来)
ジュースを炭酸水で割ったり、紅茶とトニックウォーターにカットフルーツを添えたり、氷たっぷりのグラスに注げば気分もあがりそう。
暑くなるこれからの季節は、ノンアルコールビールや、ノンアルコールチューハイのほかにも、ぜひ、おうちモクテルもお試しください!
※一部の商品には、微量のアルコールを含むものがあります。詳しくは商品パッケージをご確認ください。
オレンジページでは、みなさんの声を参考に、テーマやイベントなどを企画しています。
あなたの暮らしの実感やご意見が、新商品開発や『オレンジページ』の誌面づくりに反映されます!
ぜひ、オレンジページメンバーズ(20年8月現在 登録者数18万人)にご登録ください。
※オレンジページ調べ(2021年5月18日~5月31日)
対象:国内在住の成人男女(回答数2673)
記事検索