>>『かぼちゃと油揚げのうま煮』のレシピを画像でチェック!
イベントや、新しい生活の準備で忙しい3月。
あれば必ず毎日の献立をサポートしてくれる、手間なし『かぼちゃの煮物』をご紹介!
頼りになるのは……やはり電子レンジ。口径20cmくらいの耐熱のボールを上手に使えば、しみじみ副菜がレンチン1回で「作り置き」まで完成します。
かぼちゃの甘みと、だしの風味がほっとなごむ味わい。レンジ仕上げに見えないので、手抜き感ゼロですよー!
『かぼちゃと油揚げのうま煮』のレシピ
材料(3~4人分)
〈具〉
かぼちゃ……1/6個(約250g)
さやいんげん……6~7本(約50g)
油揚げ……1枚(約40g)
〈煮汁〉
だし汁……3/4カップ
砂糖……大さじ3
しょうゆ……大さじ1と1/2
下準備
・かぼちゃはわたと種を取り除き、皮つきのまま3cm角に切る。
・いんげんはへたを切り、長さを半分に切る。
・油揚げはペーパータオルではさんで油を拭き、長さを3等分に切ってから、対角に半分に切る。
作り方
(1)ボールに材料を入れる
口径20cmくらいの耐熱のボールに煮汁の材料を混ぜる。かぼちゃを皮目を下にして広げ入れ、いんげん、油揚げをそれぞれまとめて加える(混ぜなくてOK)。
(2)加熱はレンチン1回だけ!
ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で7分ほど加熱する。ラップをはずし、粗熱を取る(このあいだに味がなじむ)。
保存する場合は、完全に冷ましてから密閉できる保存容器に入れ、冷蔵庫へ。
2~3日保存できます。
作り置きって、ちゃんと作ろうと思うと意外と大変ですが、これなら毎日のおかず作りのついでに無理なく作れる!
食卓にあると、「ちょっといい暮らししている感」が出るのも、うれしいポイントです(笑)
(『オレンジページ』2019年3月17日号より)
関連記事
簡単便利な作りおき『レンジ蒸しかぼちゃ』の作り方【アレンジレシピ3品あり!】【もやし1袋で】簡単レンチンナムルが主役の『もやしビビンバ』レシピ【安ウマ】