2015.02.06
スッキリと片づいた素敵なおうちで過ごしたい! みんな、そうは思うものの、気がつけば、DMが山積みになったり、いすには何枚も服がかけてあったり……散らかりがちなのが現実。そんな悩みを解決すると話題なのが「ざっくりBOX」片づけ法。『オレンジページ2/17号』で見つけたこの収納法、いったいどんなものなのでしょうか?
幸せ住空間セラピスト・古堅純子さんによると、散らかりの原因は「チョイ置き」にあるといいます。確かに部屋を見渡してみると、とりあえず置いておいたものがいろいろなところにあって雑然としていますよね。そこで古堅さんが提唱するのが「ざっくりBOX」片づけ法。チョイ置きしそうになったものをすべて特定の箱に入れてしまおう!という考え方です。それでは「ざっくりBOX」の3つのメリットをまとめておきましょう。
1 チョイ置きがなくなる!
物をそのへんに置くのも、箱に入れるのも、同じワンアクション。チョイ置きしがちな場所の近くに箱を置いておくだけで、物がどんどん片づいていきます。あちこちに散らばっていたものが箱の中に納まり、すっきりした空間をキープできます。
2 ざっくりだから一瞬で片づく!
ティッシュボックスでも雑誌でも、チョイ置きしそうになったら、とにかく箱へ。分類したり、箱の中を整頓したりする必要はありません。来客時はふたを閉めるか、箱を別の部屋に移動すればOK。見た目を気にしなくていいので、一瞬で片づきます。
3 家族にも片づけグセがつく!
子どもの学校かばんに、夫の脱ぎっぱなしのパジャマ……。困った家族のチョイ置きも、「そこに置かずに箱に入れて」のひと言で解決! また、ざっくりBOXですっきりした空間を見慣れれば、散らかった状態が落ち着かなくなり、自然と家族にも片づけグセがついていきます。ぜひ、それぞれの部屋にも「マイざっくりBOX」を!
いかがですか? これならうちでもできそう!と思ったらぜひ実践してみてくださいね。
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
第12回ジュニア料理選手権 開催!
【無料ご招待】ティヤナさんのセルビアごはんレッスン
【無料ご招待】中国は家庭料理がおいしい! 魅惑の中国ごはんレッスン
【無料ご招待・リアル参加】 森野熊八さんとしょうゆを五感で楽しむ会Ⅱ
【2025年2月・無料オンラインイベント】長谷川あかりさん料理教室 参加者募集!
ふだんごはんからおもてなしまで! 藤井さん直伝 Ninjaミキサー使いこなしレッスン
【2025年2月・無料ご招待】小田真規子さんの基本の和ごはんレッスン
カレー粉を使って「カレー風味のアクアパッツァ」
1月25日開催 老後資金を増やそう! かんたん お金の勉強会・参加者募集!