
2014.10.09
3段ボックスやクラフトボックスとも呼ばれる、通称「カラーボックス」。手軽な値段で手に入るため、急場をしのぐ家具として活用したことがある人も多いのでは? そんなカラーボックスも使い方しだいで、収納力たっぷりのおしゃれな家具として大活躍するんです! 今回は、そんななかからおしゃれに見えてとっても簡単な使い方アイディアを3つご紹介します。
1.そろえて並べてみる
カラーボックス4個を横に倒して積み重ねました。これだけでびっくりするほどの収納力! ひとますの幅がTシャツやニットをたたみやすい幅なので、ブティックのように、整然と収納できます。色別に仕分けしておくと見た目がきれいなだけでなく、ひと目で全体が見渡せるので洋服のコーディネートのときにも役立ちますよ。
2.背板を抜いてみる
カラーボックスは背板を抜くと両側から使える棚になります。また、カラーボックス2個を並べて板をのせるだけで簡単な食事もとれるカウンターに早変わり。木口には側面と同じ色を塗っておけばきれいです。ここでは、天板の上にタイルを貼って、熱いものやぬれたものもそのまま置けるようにしました。
3.間にレンガをはさんでみる
カラーボックス2個を横倒しにして積むときに、間にレンガをはさめばもう一段棚ができます。大皿やトレー、ワインなどを収納するのにぴったりなスペースに。レンガの長さはカラーボックスの奥行きよりも短いので半分のサイズのレンガと組み合わせるのがおすすめです。
いかがでしょうか? 使い方しだいでインテリアの楽しみがぐっと広がりそうですね! ちなみに、カラーボックスを積み重ねるときは、ずれたり落ちたりしないように、家具を連結する金具や専用のシートなどでしっかり固定しましょう。ホームセンターなどで300円ぐらいから販売されています。
このアイディアが収録されている『すっきり見える収納メソッド』(オレンジページ刊)は、知らず知らずのうちに物が増えて部屋がごちゃごちゃしてしまう……という人必見の、収納メソッドが詰まった一冊! 読めば誰でもそのメソッドを習得することができます。この一冊で、すっきりおしゃれな部屋をめざしてみませんか?
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
東芝の最新オーブントースター「はやいから、おいしい」を実現!
4月18日開催 資産形成&NISAがわかるマネーセミナー参加者募集!
毎日の家事や通勤時間が脂肪燃焼タイムに! 「日清MCTオイルHC」で手軽に脂肪対策
目薬を味方につけて毎日をもっとすこやかに!
砂糖の不思議なパワーがわかる! 親子で楽しく作るサイエンススイーツ
東芝の最新オーブントースターで極上サクサクしっとりトースト
丸美屋の「釜めしの素」で 大満足な食卓に!
第12回ジュニア料理選手権 開催!
ブラックペッパーを使って「牛肉とレタスのペッパーライス」
【第2弾】油のパワーを知って、食べてみよう! チキンカツ&レンジ蒸しパン