
2017.10.17
特売になっている刺し身。
すぐに食べる予定がなくて買ってしまっても、大丈夫。
冷凍の仕方によっておいしさキープで保存できます!
料理研究家で食材保存に詳しい島本美由紀さんによると、さくと切り身で方法を変えて冷凍するのがいいそう。
さくの状態なら……
水けが出やすいので、厚手のペーパータオルに包むのが正解!
さらにスピーディに冷凍するために、アルミホイルで包みます。
厚手のペーパータオルで包む。
ラップでぴっちり包む。
さらにアルミホイルで包む。この状態で冷凍。
解凍はチルド室か冷蔵室で。
切り身なら……
空気に触れる表面積が広く傷みやすいので、味つけ冷凍がおすすめです。
冷凍用保存袋に刺し身を入れ、しょうゆ2:酒1:みりん1の割合で混ぜた調味液を加えて冷凍。
チルド室か冷蔵室で解凍し、そのまま食べたり、づけ丼に。
ちなみに、解凍ものの刺し身(パックに「解凍」の表示あり)は冷凍に向かないので注意!
切り身は、半端に残ってしまった刺し身の保存にもおすすめです。
2つの冷凍術、ぜひ試してみてくださいね。
監修/島本美由紀 撮影/飯貝拓司 イラスト/寺田久美 文/編集部・南齋
記事検索