
2017.08.09
夏場はとくに悪くなりやすいもやし。
買ってきてもすぐに使わないと、変色したり、べちょべちょになったりしやすいですよね。
料理研究家で食材保存の著書を多数出している島本美由紀さんによると、
「もやしを冷蔵する場合は、水につけると長持ちします」とのこと。
もともともやしは水の中で発芽するため、
その状態に近づけるのがいいのだとか。
保存容器に入れてかぶるくらいの水を入れて冷蔵庫に入れればOK。
2日に1度水を替えればなんと10日間も保存できるそう。
そのまま1週間保存したものと比べると、
差は歴然!
水につけて保存したもの。
シャキッとしたまま白さをキープ!
そのまま冷蔵保存したもの。
茶色く変色し、ぬめりや嫌な臭いも……。
この方法は、セロリやにらの冷蔵保存にも使えるそう。
まだまだ暑さが続くこれからの季節、ぜひお試しくださいね。
監修/島本美由紀 撮影/飯貝拓司 文/編集部・南齋
(『一生使えるオレンジページVOL.2 冷凍・冷蔵のコツ&使えるレシピ』(オレンジページ刊)より)
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 開催!
4月18日開催 資産形成&NISAがわかるマネーセミナー参加者募集!
目薬を味方につけて毎日をもっとすこやかに!
ふだんごはんからおもてなしまで! 藤井さん直伝 Ninjaミキサー使いこなしレッスン
【第2弾】油のパワーを知って、食べてみよう! チキンカツ&レンジ蒸しパン
砂糖の不思議なパワーがわかる! 親子で楽しく作るサイエンススイーツ
東芝の最新オーブントースター「はやいから、おいしい」を実現!
東芝の最新オーブントースターで極上サクサクしっとりトースト
毎日の家事や通勤時間が脂肪燃焼タイムに! 「日清MCTオイルHC」で手軽に脂肪対策
鮮度に自信! 生活がもっと豊かに! イオンのネット専用スーパーGreen Beansを体験してみた!
丸美屋の「釜めしの素」で 大満足な食卓に!
ブラックペッパーを使って「牛肉とレタスのペッパーライス」