close

レシピ検索 レシピ検索

基本の洋食

基本の『ハヤシライス』のレシピ・作り方/ルウなし・ドミグラスソース1缶で手軽に

2025.02.28

『基本のハヤシライス』

洋食屋さんでおなじみのハヤシライスは、大人にも子どもにも人気のメニュー。具はシンプルなぶん、それぞれの風味や歯ごたえを生かすコツを押さえましょう。手軽にドミグラスソース缶を使い、トマトジュースとウスターソースでさわやかな酸味を加えれば、ご飯によく合う家庭の味に仕上がります。

『基本のハヤシライス』のレシピ

基本のハヤシライス

材料(4人分)

温かいご飯……どんぶり4杯分(約800g)
牛赤身切り落とし肉……300g
玉ねぎ(大)……1個(約260g)
マッシュルーム……1パック(約75g)

〈ソース〉
ドミグラスソース缶詰(290g入り)……1缶
トマトジュース(食塩不使用)……1カップ
ウスターソース……大さじ1
水……1/3カップ
ローリエ……1枚


こしょう
バター
サラダ油

作り方

野菜を切り、肉に下味をつける

(1)野菜を切り、肉に下味をつける

玉ねぎは縦半分に切り、横に幅7~8mmに切る。マッシュルームは石づきを切り、縦に幅5mmに切る。牛肉は大きければ一口大に切り、塩小さじ1/2、こしょう少々をふる。
肉を炒め、いったん取り出す

(2)肉を炒める

フライパンにバター小さじ2を強めの中火で熱し、肉を広げて入れる。両面に香ばしい焼き色をつけるようにさっと焼きつけ、いったん取り出す。

POINT

バターを使うことで、赤身肉のこくがぐっとアップします。肉をあまり動かさず、素早く焼きつけて、柔らかさをキープしましょう。

野菜を炒める

(3)野菜を炒める

同じフライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、マッシュルームを入れて炒める。焼き色がつきはじめたら玉ねぎを加え、全体に油が回ってしんなりするまで、2分ほど炒める。

POINT

マッシュルームはよく炒めてうまみを引き出します。玉ねぎは歯ごたえが楽しめるように、さっとでOK。

ソースの材料を加える

(4)ソースの材料を加える

ソースの材料を入れ、煮立ったら弱火にし、とろりとするまでときどき混ぜながら、5分ほど煮る。塩小さじ1/3、こしょう少々で味をととのえる。

POINT

ローリエを加えるとソースの風味がぐっとよくなり、味もまとまります。

肉を戻し入れる

(5)肉を戻し入れる

肉を戻し入れてひと煮立ちさせ、全体がなじんだら火を止める。器にご飯を盛り、ハヤシソースをかける。

1食分ずつ保存しておくと便利!



小分けにしてストックするのもおすすめ
ソースが残ったら、小分けにしてストックするのもおすすめ。冷蔵なら密閉容器で3~4日保存可能。冷凍する場合は、さめてからラップで1食分ずつ包み、冷凍用の保存袋に入れて、3週間ほど保存できます。


ご飯と相性抜群のソースは簡単なのに奥深い味わい。ストックしておけば、お昼ごはんにも重宝すること間違いなしです!


(『オレンジページ』2017年1月2日号より)


関連記事


『鮭のムニエル』の基本のレシピ・作り方【焦がさず、香ばしく焼くコツ必見】
『焼き餃子』の基本のレシピ・作り方【パリパリの羽根つきに仕上げるコツあり】
基本の『メンチカツ』プロが教える絶品レシピ・作り方【合いびき肉・人気の揚げ物】

料理/上田淳子 撮影/竹内章雄 スタイリング/吉岡彰子 文/編集部・山田

関連タグでほかの記事を見る

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
4/30~5/20

ロゼット洗顔パスタ・hadatore ピールマスク 【メンバーズ限定プレゼント】

  • #美容

Check!