かきのふっくらとした柔らかな身と、サクサクのころものコントラストがたまらない
【かきフライ】。
かきの水けをしっかりと拭き、ていねいにころもをつけることで、少ない油でもからりと上手に揚がります。
『基本のかきフライ』のレシピ
材料(2人分)
かき(むき身)……10~12個(約200g)
溶き卵……1個分
レモンのくし形切り……2切れ
塩
小麦粉
パン粉
サラダ油
好みのソース(中濃ソース、ウスターソースなど)
作り方
(1)かきに塩をふって混ぜる
かきはボールに入れて塩大さじ1弱をふり、手でやさしく混ぜる。
(2)かきを水で洗う
かきから黒っぽい水分が出てきたら、水を加えてやさしくすすぎ、ざるに上げる。
POINT
黒いにごりが薄くなるまで3~4回水を取り替えながら、身をつぶさないように手でやさしく洗います。
(3)かきの水けを拭く
厚手のペーパータオル(またはペーパータオル2枚)をバットに敷き、かきを並べる。上からもペーパータオルをかぶせ、手でやさしく押さえるようにして水けをていねいに拭く。
POINT
ころもをつける前に水けをしっかり拭くことで、水っぽくならずからりとした仕上がりに。
(4)ころもをつける
かきに小麦粉を薄くまぶし、溶き卵にくぐらせてからパン粉を全体につける。
POINT
溶き卵にくぐらせるときはフォークを使う。手が汚れないので作業がしやすくなり、パン粉がきれいにつけられます。
(5)中温の油で揚げはじめる
フライパンにサラダ油1/2カップを入れ、中温(170℃=パン粉を少量落とすと、すぐにシュワッと音を立てて広がる程度)に熱する。かきをすべて並べ入れ、3分ほど揚げる。
(6)上下を返し、色よく揚げる
上下を返して、さらに2~3分揚げる。全体が色づいたら、取り出して油をきる。器にレモンとともに盛り、好みで絞りかけていただく。好みのソース適宜をかけても。
揚げたてのおいしさを味わえるのはおうちで作るからこそ。ご飯のおかずはもちろん、ビールのお供に最高の一皿です。
(『オレンジページ』2017年12月17日号より)
関連記事