close
レシピ検索
食材からレシピを探す
かぼちゃの甘みと、卵のおいしさを堪能できる王道レシピ。ほろ苦いカラメルソースとの絶妙なハーモニーを楽しんで。
料理: 藤野貴子
撮影: 野口健志
熱量 284kcal(1/8量)
塩分 0.1g(1/8量)
・卵は常温にもどしておく。
・かぼちゃはわたと種を取り除く。
厚手の鍋に砂糖、水を入れて強火にかけ、鍋を回しながら砂糖をしっかり溶かす。煙が出て濃い焦げ茶色になったら火を止める。鍋の縁から湯をゆっくりと加え(はねやすいので注意)、再び弱火にかける。ぶくぶくと煮立ったら型に流し入れ、型を回しながら底全体に広げて、固まるまでさます。
かぼちゃをさっと水にくぐらせて耐熱皿にのせ、ふんわりとラップをかけて、電子レンジ(600W)で5分加熱する。上下を返して再びラップをかけ、竹串がすーっと通るまで3分ほど加熱する。
粗熱を取り、スプーンで身をこそげてボールに入れ、フォークなどで粗くつぶす。皮をデコレーション用に使う場合はとっておく(下記「アレンジ」参照)。
鍋に牛乳、生クリームを入れて中火にかけ、沸騰する直前に火からおろす。ミキサーにつぶしたかぼちゃ、卵、砂糖を入れ、牛乳と生クリームの1/2量を加える。なめらかになるまで1分ほど撹拌し、残りの牛乳と生クリームを加え、さらに30秒ほど撹拌する。
【4】の生地を万能こし器を通してゴムべらでボールにこし入れ、30分ほどそのままおく(こうすると生地がなじみ、アクが抜ける)。オーブンを150℃に温めはじめる。
【1】のカラメルが固まっていることを確認し、型にプリン生地を流し入れる。このとき、ゴムべらに当てながら流し入れると、カラメルに穴があくのを防げる。
型をひとまわり大きい、高さ4~5cmの耐熱のバットにのせ、バットの高さの半分まで熱湯を注ぐ。
型とバット全体をアルミホイルでおおい、天板にのせてオーブンの下段に入れ、150℃で60分焼く。中心が水面のように揺れなければ焼き上がり。型に入れたまま粗熱を取り、冷蔵庫で3時間以上冷やす(できれば半日~一晩おくとカラメルがほどよく溶ける)。
型とプリンの間にパレットナイフ(なければバターナイフや刃が薄めのナイフ)を底まで差し入れ、ぐるりと一周させる。すきまからカラメルが上がってきたら皿をかぶせて裏返し、型からプリンを取り出す。
ホイップクリームを作る。ボールに生クリーム、砂糖を入れ、ボールの底を氷水に当てながら、ハンドミキサーの低速で泡立てる。持ち上げるとぽったりと流れ落ち、跡が少し残って消える程度(七分立て)が目安。プリンを切って器に盛り、ホイップクリーム適宜を添える。
レシピ掲載日: 2019.10.2
オレンジページ8/17号
2022オレンジページCooking夏 「絶対おいしく! 夏野菜」
おとなの健康Vol.17
料理家・ワタナベ マキ 忙しい人に寄り添う、確かな傑作レシピ選
こどもオレンジページNo.4
うちの定番食材レシピvol.13 献立にもう迷わない!なすあったら、これつくろ!
うちの定番食材レシピvol.14 献立にもう迷わない!ゴーヤー・きゅうり・ズッキーニあったら、これつくろ!
オカズデザインの沖縄食堂ごはん
みそ、甘酒、納豆、ヨーグルト。 今すぐ始められる、毎日続けられる。ゆる発酵
医者に「やせなさい」と言われたら。 読めば必ずやせる! 肥満解消スタートBOOK
うちの定番食材レシピvol.12 献立にもう迷わない!ひき肉あったら、これつくろ!
うちの定番食材レシピvol.11 献立にもう迷わない!たまごあったら、これつくろ!
オレンジページ おとなの健康レシピ 50代からの 骨粗鬆症対策の献立
記事検索
話題の次世代調味料に迫る!「塩ガヨ」フル活用してみた!
元気いっぱいスタミナメニューvol.4「ピーマンと玉ねぎのスタミナ焼きそば」
vol.76 スィートバジルを使って「あじの塩焼き バジルソースがけ」
温泉旅行もあきらめない! すべての人に優しいバリアフリーの宿が増えています。
だれでもかんたん! ぐっち夫婦の野菜たっぷりおかず
災害に備えて暮らしのなかで実践したい口内&手指ケア
vol.75 クミンシードを使って「オクラとえびのクミン炒め」
第10回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
動画公開中! ぐっち夫婦と、#はやうま冷凍大活用の夏メニューを作ろう♪
第10回ジュニア料理選手権 開催!
vol.74 カフェライムリーフを使って「たけのことさつまいものココナッツチキンカレー」
「はやうまごはん手帖」のレシピ、チラ見せしちゃいます♪
食材からレシピを探す