副菜
大根の白あえ ゆず風味
更新日 2025/6/23

レシピを作った人
大久保恵子
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- 大根500g※約1/2本
- にんじん40g※約1/2本
- ゆず(小)1個
あえごろも
- 絹ごし豆腐1/2丁
- 白練りごま大さじ1と1/2
- みりん大さじ1
- 砂糖大さじ1
- 塩適宜
- 好みで飾り用の大根の葉適宜
- 塩適宜
作り方
調理
- 1
大根は上記の下ごしらえを参照して千六本に切る。全体に塩小さじ2/3をふり、水分が出てくるまで10分ほどおく。にんじんは皮をむいて細切りにし、塩少々をふって同様におく。
- 2
豆腐はペーパータオルに包んで耐熱容器にのせ、ラップをせずに電子レンジで約1分30秒加熱する。ペーパータオルを取り、そのままおいてさます。
- 3
ゆずは半分に切って果汁を絞る。皮の1/3量は、黄色い部分を薄くそいでせん切りにする。
- 4
豆腐と練りごまをボールに入れ、スプーンでつぶしながらなめらかにする。ゆずの絞り汁大さじ1と1/2~2と残りのあえごろもの材料を加え、混ぜ合わせる。大根、にんじんの水けを絞り、ゆずの皮とともにあえごろもに加え、全体にからめる。器に盛り、好みで大根の葉を添える※。
(1人分106kcal、塩分1.4g)※時間がたつと水分が出るので、なるべく早いうちにいただく。
—大根の下ごしらえ—
【千六本】
大根をマッチ棒くらいの太さに切るのが、千六本。大根は長さ5cmに切って皮をむき、まず切り口を下にして、端から2~3枚、厚さ2mmの薄切りにする。次にその薄切りにした面を下にして置き(こうすると大根が安定して切りやすくなる)、端から厚さ2mmの薄切りにする。切った大根を少しずつずらして重ね、縦に幅2mmに切る。
レシピ掲載日 2001.12.17
質問

\ オレペAIが選んだ /「大根の白あえ ゆず風味」の
おすすめ献立
豆腐を使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめ料理家
おすすめメニュー
おすすめ食材
