close
レシピ検索
食材からレシピを探す
熱量 342kcal(1人分)
塩分 1.6g(1人分)
フォカッチャは、厚みを半分に切る。モッツァレラチーズは幅5mm程度の薄切りにする。トマトはへたを取り、横に幅5mmの輪切りにする。レタスの葉は食べやすい大きさにちぎり、冷水にさらしてシャキッとさせ、ざるに上げて水けをきっておく。
フォカッチャの下半分に、レタス、モッツァレラチーズ、トマト、生ハムを各1/2量ずつのせ、粗びき黒こしょうを好みの量かけて、上半分をかぶせる。
(1人分342kcal、塩分1.6g)
---フォカッチャの作り方---
1.ボールに強力粉をふるい入れ、端のほうにドライイーストをのせる。イーストの隣に砂糖大さじ1をのせ、その反対側に塩小さじ1を置く。オリーブオイル大さじ1と1/2を加える。
2.粉の真ん中を指先でくぼませ、そこにぬるま湯を少しずつ注ぎながら、外に向かって指先で円を描くように混ぜ、まわりの粉となじませていく。
3.ぬるま湯がすべて入ったら、全体をまとめながらこねる。最初はべたついていた生地がまとまってきたら、親指のつけ根で押しのばすようにしながらこねる。ボールの内側についた粉も生地にくっつけながらこねる。
4.生地に少し弾力が出たら、薄く打ち粉をふった作業台に生地を取り出し、さらにこねる。親指のつけ根で押しのばして手前から半分に折り、生地を持ち上げて台に打ちつけ、また押しのばす。これを約20分間繰り返す。生地につやが出て、耳たぶくらいの柔らかさになれば、こね上がり。
5.生地のなめらかな部分をのばすように周囲を下にひっぱり、裏側の中心に集めてからつまんで留め、丸くまとめる。ボールをきれいに洗って水けをよく拭き、生地を入れて乾燥しないように霧吹きで水を吹きかける。ボールごとラップをかけて、30~35℃の温かい場所※に40分おき、発酵させる。生地が約3倍にふくらんだら、発酵終了。
※室温が低い場合は、こたつの中や暖房機具の前に置くか、フライパンにぬるま湯を張り、ボールを入れて。
6.人さし指に強力粉を薄くつけて、ふくらんだ生地の真ん中に挿し込んで発酵ぐあいを確かめる(フィンガーチェック)。指を抜いて、穴がそのまま残ればOK。穴がすぐにふさがるようなら、さらに10分ほど発酵させる。
7.生地を上からこぶしでかるく押してガス抜きをし、薄く打ち粉をふった作業台に取り出す。少しこねてから平らにならし、めん棒で23×20cmの長方形にのばす。
8.オーブンの天板に薄くオリーブオイルを塗り、のばした生地をのせる。霧吹きで水を吹きかけ、天板ごとラップをかけて、温かい場所に30~40分おいて発酵させる。発酵させている間に、オリーブは縦半分に切り、オーブンを180℃に温めはじめる。生地の厚みが3倍程度にふくらんだら、発酵終了。
9.人さし指の腹にオリーブオイル少々をつけ、生地の表面のところどころ(16~18カ所)をかるく押してくぼませる。くぼみの中に、オリーブを切り口を下にして埋め込むようにのせる。
10.表面に刷毛でオリーブオイルを薄く塗り、180℃のオーブンの中段(なければ下段)に入れて25分ほど焼く。全体にこんがりと焼き色がついたら取り出し、ケーキクーラーなどにのせてさます。
(全量で1230kcal、塩分5.6g)
レシピ掲載日: 2000.11.17
オレンジページ8/17号
2022オレンジページCooking夏 「絶対おいしく! 夏野菜」
おとなの健康Vol.17
料理家・ワタナベ マキ 忙しい人に寄り添う、確かな傑作レシピ選
こどもオレンジページNo.4
うちの定番食材レシピvol.13 献立にもう迷わない!なすあったら、これつくろ!
うちの定番食材レシピvol.14 献立にもう迷わない!ゴーヤー・きゅうり・ズッキーニあったら、これつくろ!
オカズデザインの沖縄食堂ごはん
みそ、甘酒、納豆、ヨーグルト。 今すぐ始められる、毎日続けられる。ゆる発酵
医者に「やせなさい」と言われたら。 読めば必ずやせる! 肥満解消スタートBOOK
うちの定番食材レシピvol.12 献立にもう迷わない!ひき肉あったら、これつくろ!
うちの定番食材レシピvol.11 献立にもう迷わない!たまごあったら、これつくろ!
オレンジページ おとなの健康レシピ 50代からの 骨粗鬆症対策の献立
記事検索
話題の次世代調味料に迫る!「塩ガヨ」フル活用してみた!
元気いっぱいスタミナメニューvol.4「ピーマンと玉ねぎのスタミナ焼きそば」
vol.76 スィートバジルを使って「あじの塩焼き バジルソースがけ」
温泉旅行もあきらめない! すべての人に優しいバリアフリーの宿が増えています。
だれでもかんたん! ぐっち夫婦の野菜たっぷりおかず
災害に備えて暮らしのなかで実践したい口内&手指ケア
vol.75 クミンシードを使って「オクラとえびのクミン炒め」
第10回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
動画公開中! ぐっち夫婦と、#はやうま冷凍大活用の夏メニューを作ろう♪
第10回ジュニア料理選手権 開催!
vol.74 カフェライムリーフを使って「たけのことさつまいものココナッツチキンカレー」
「はやうまごはん手帖」のレシピ、チラ見せしちゃいます♪
食材からレシピを探す