主菜
ハンバーグステーキ
更新日 2025/6/18

レシピを作った人
料理研究家。伝統的な日本料理や全国各地の郷土料理に造詣が深く、テレビや雑誌、イベントなどで活躍中。昔ながらの知恵を取り入れた、優しい味の家庭料理が人気。著書に『旅して見つけて、我が家の定番になった 地方ごはん』(講談社)など。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- 合いびき肉400g
- 卵1個
- 牛乳大さじ2
- 玉ねぎ1/3個
- あればナツメッグ少々
- じゃがいも2個
- ほうれん草1/2わ
- あればクレソン適宜
- パン粉大さじ2
- 塩小さじ1/2
- こしょう少々
- サラダ油小さじ1
- ウスターソース大さじ2
- トマトケチャップ大さじ2
- 揚げ油適宜
作り方
調理
- 1
パン粉大さじ2は牛乳に浸す。玉ねぎはみじん切りにする。卵は溶きほぐす。
- 2
つけ合わせを作る。じゃがいもはよく洗い、皮つきのまま縦8等分のくし形切りにし、中温(170~180℃。小麦粉を同量の水で溶いて数滴落とすと、鍋底近くまで沈んで、すぐに浮き上がる程度)の揚げ油で5~6分揚げる。ほうれん草は塩ゆでにして冷水にとり、ざるに上げて水けを絞り、長さ3cmに切る。クレソンは柔らかい葉先を摘む。以上を等分に皿に盛りつける。
- 3
ボールに合いびき肉を入れて2~3回練り、溶き卵を加えて練り混ぜる。塩小さじ1/2、こしょう少々、あればナツメッグを入れて混ぜ合わせ、パン粉、玉ねぎの順に練り混ぜて均一にする。
- 4
フライパンを中火で熱してサラダ油小さじ1をなじませ、たねを小判形に整えながら並べ入れ、中央を指でくぼませる。フライパンを揺すりながら3分ほど焼き、側面の色が変わって底に焼き色がついたら、フライ返しで裏返す。ふたをして弱火で3分ほど蒸し焼きにし、皿に取り出す。焼き汁の残ったフライパンに、ウスターソース、トマトケチャップ、湯各大さじ2を入れて煮立て、ハンバーグにかける。
(1人分311kcal 塩分1.9g)
レシピ掲載日 2000.9.16
質問

料理のきほん
\ オレペAIが選んだ /「ハンバーグステーキ」の
おすすめ献立
合い挽き肉を使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
