材料を見る

主菜

乾焼蝦仁(えびのチリソース)

0(0件)

更新日 2025/6/9

乾焼蝦仁(えびのチリソース)
撮影 尾田学

トマトケチャップの甘酸っぱさが食欲をそそる定番中華のおかず。えびのプリッとした食感がポイント。

0(0件)

更新日 2025/6/9

  • 普通

  • 費用目安

    約180円

  • カロリー

    241kcal

  • 塩分

    -

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

レシピを作った人

佐藤幸男

      クックモード

      画面が暗くなりません

      材料

      無料でお試し!

      4人分
      • 大正えび(殻つき)
        350g
      • えびの下味

        • 卵白
          1/2個分
        • (あれば老酒)
          小さじ1
        • 少々
        • 砂糖
          少々
        • こしょう
          少々
        • 片栗粉
          大さじ1
      • しょうが
        1かけ
      • にんにく
        1かけ
      • ねぎ
        1
      • 豆板醤
        大さじ1
      • トマトケチャップ
        大さじ2
      • 合わせ調味料

        • スープ
          300cc
        • 小さじ1/4
        • 砂糖
          小さじ2と1/2
        • (あれば老酒)
          大さじ1
        • こしょう
          少々
      • 水溶き片栗粉
        大さじ1
      • レタスの葉
        2
      • 少々
      • 片栗粉
        大さじ2
      • サラダ油
        大さじ2
      • 砂糖
        少々
      • 小さじ1

      安全に調理していただくために

      作り方

      調理

      1. 1

        えびは殻をむいて、背わたを取り、塩少々、片栗粉大さじ2、水少々を加えてねっとりとさせてもむ。えびの汚れで片栗粉が黒ずんできたらよく水洗いし、ふきんなどで水けを拭く。片栗粉以外の下味の材料をよく混ぜ卵白のこしがなくなったら、えびを加える。えびに下味を吸わせるようにもみ、片栗粉を加えて混ぜる。

      2. 2

        しょうがはみじん切りにする。にんにくはみじん切りにする。ねぎはみじん切りにする。合わせ調味料を混ぜ合わせる。

      3. 3

        中華鍋は油ならしをして、サラダ油2~3カップを入れ、火を止める。えびをほぐしながら、油全体に広がるように入れて強火をつける。ゆっくりと混ぜながら熱し、えびの色が少し赤くなったら、すぐに取り出す。えびは半生のままでOK。レタスを皿に敷く。

      4. 4

        中華鍋にサラダ油大さじ2を入れて火を止め、豆板醤大さじ1、トマトケチャップ大さじ2、にんにく、しょうがのみじん切りを入れて火をつける。強火にして、混ぜながら炒め、香りが立って赤い色の油がにじみ出てきたら、合わせ調味料を加える。

      5. 5

        煮汁の味見をし、塩、砂糖各少々などで味をととのえ、えびを戻し入れてひと混ぜする。続いてねぎを加えて混ぜ、水溶き片栗粉を2~3回に分けて加え、とろみをつける。最後に酢小さじ1をたらしてひと混ぜし、皿に盛る。

        —水溶き片栗粉について—
        中華のおかずでよく使われる「水溶き片栗粉」は、片栗粉を同量の水で溶いたもの。材料表に示した分量より多少多めに作って、好みのとろみに仕上げて。

        (1人分241kcal、塩分1.6g)

      レシピ掲載日 1997.3.17

      レビュー
      Review
      0(0件)

        レビューを投稿する

        評価
        ニックネーム
        レビュー本文

        質問

          このレシピについて質問する

          ニックネーム
          質問内容

          人気レシピランキング

            エビを使ったレシピ

            新着レシピ

            おすすめレシピ

            今日の献立
            Today’s menu

            オレンジページ 7/17号

            NEW

            2025年07月02日発売
            (一部地域を除く)

            ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼

            ホームレシピエビチリ乾焼蝦仁(えびのチリソース)

            レシピを作った人

            佐藤幸男

                人気レシピランキング

                  今日の献立

                  主食

                  なすたっぷりカレー

                  • 631kcal
                  副菜

                  みょうがの甘酢漬け

                  • 11kcal
                  副菜

                  じゃがいもの和風ピクルス

                  • 61kcal

                  オレンジページ 7/17号

                  NEW

                  2025年07月02日発売
                  (一部地域を除く)

                  ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼