材料を見る

スイーツ

チーズテリーヌ

0(0件)

更新日 2024/4/4

チーズテリーヌ
撮影 邑口京一郎

湯せんでしっとりと焼き、とろりとなめらかに。クリームチーズにサワークリームを合わせれば、濃厚ながらさっぱりといただけます。

0(0件)

更新日 2024/4/4

  • 費用目安

    約120円

  • カロリー

    268kcal

  • 塩分

    0.3g

※費用や栄養素は1/6量で算出しています。

レシピを作った人

下迫 綾美

料理家

  • Instagram
  • Instagram

菓子研究家。7年間の都内洋菓子店でのパティシエを経て2008年独立。自宅アトリエや都内のスタジオ等でお菓子教室を行い、具体的でわかりやすいレッスンに定評がある。おいしくて見た目も美しいお菓子のレシピが人気。

クックモード

画面が暗くなりません

材料

18×9×高さ6cmのパウンド型1台分
  • クリームチーズ
    260g
  • サワークリーム
    60g
  • プレーンヨーグルト
    50g
  • グラニュー糖
    70g
  • バニラビーンズ
    1/3
  • 卵黄 Mサイズ
    2個分
  • コーンスターチ
    6g
  • 冷凍ラズベリー
    10

安全に調理していただくために

作り方

下準備

・ラズベリー以外の材料は室温にもどす。 ・パウンド型に20×30cmに切ったオーブン用シートを敷き込む(四隅の重なり合う部分は切り込みを入れる)。 ・バニラビーンズは縦半分に切り、ナイフの背で種をしごき出す。 ・やかんなどで湯を沸かす。 ・オーブンを200℃に予熱する。
Tip 1
Tip 1

調理

  1. 1
    クリームチーズをボールに入れ、ゴムべらでなめらかになるまで練る。サワークリーム、ヨーグルト、グラニュー糖、バニラビーンズの種を順に加え、そのつどなめらかになるまで混ぜる。
  2. 2
    泡立て器に持ち替え、卵黄を加えて混ぜる。コーンスターチを茶こしを通してふるい入れ、さらに混ぜる。ラズベリー2粒は解凍せずに粗く刻む。
  3. 3
    別のボールに裏ごし器(または万能こし器)を重ね、生地を入れてこす。型に生地を高さ1cmほど流し入れ、凍ったままのラズベリーをすべてバランスよく散らす。残りの生地を流し入れ、ゴムべらで表面を平らにならす。 ※裏ごしすることで、なめらかな舌ざわりを生みます。ゴムべらについたチーズのかたまりまでしっかりこして。
  4. 4
    型を耐熱のバットに入れ、湯を高さ2cmくらいまではる。オーブンの天板にのせ、表面に焼き色がつくまで200℃のオーブンで30分ほど焼く。160℃に下げ、さらに25分ほど焼く。網の上に型ごと取り出し、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やす。

初出 オレンジページ 2020年10/17売号

レビュー
Review
0(0件)

    レビューを投稿する

    評価
    ニックネーム
    レビュー本文

    質問

      このレシピについて質問する

      ニックネーム
      質問内容

      人気レシピランキング

        料理のきほん

        チーズを使ったレシピ

        新着レシピ

        おすすめレシピ

        レシピを作った人

        下迫 綾美

        料理家

        • Instagram
        • Instagram

        菓子研究家。7年間の都内洋菓子店でのパティシエを経て2008年独立。自宅アトリエや都内のスタジオ等でお菓子教室を行い、具体的でわかりやすいレッスンに定評がある。おいしくて見た目も美しいお菓子のレシピが人気。

        人気レシピランキング

          今日の献立

          主菜

          鶏胸肉のわらじカツ

          • 467kcal
          副菜

          しめじのおろしあえ

          • 45kcal
          副菜

          小松菜の塩昆布漬け

          • 15kcal

          オレンジページ 10/2号

          NEW

          2025年09月17日発売
          (一部地域を除く)

          ★ひき肉があれば、ここまでできる!深睡眠ルーティンで疲れにくい体に。★

          【特別付録】
          特別付録/「献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking」

          ●形は変幻自在、おいしさ無限大。今日も明日も「ひき肉」がいい!
          ●〈疲れ、肌荒れ、太りやすい〉を解決!深睡眠ルーティンのススメ