材料を見る

主菜

たらのカレー風味ソテー

0(0件)

更新日 2025/6/17

たらのカレー風味ソテー
撮影 尾田学

カレー風味の漬けだれに、ケチャップとヨーグルトでこくをプラス。漬けて焼くだけで、たらの中まで味がしっかりとしみ込みます。

0(0件)

更新日 2025/6/17

  • 普通

  • 費用目安

    約250円

  • カロリー

    162kcal

  • 塩分

    2.2g

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

レシピを作った人

藤野 嘉子

料理家

      香川栄養専門学校に在学中から、料理研究家や料理番組のアシスタントを務め、独立。3人の子育て経験もいかした家庭で作りやすいレシピに定評がある。料理の基本からアイディア料理まで、多岐にわたる提案と明るい人柄が支持を集めている。

      クックモード

      画面が暗くなりません

      材料

      無料でお試し!

      2人分
      • 甘塩たらの切り身
        2切れ
      • 赤パプリカ
        1/2
      • 玉ねぎ
        1/2
      • 漬けだれ

        • プレーンヨーグルト
          大さじ1
        • トマトケチャップ
          大さじ1
        • オリーブオイル
          大さじ1
        • カレー粉
          小さじ1
      • サラダ油
        小さじ1

      安全に調理していただくために

      作り方

      調理

      1. 1

        バットに漬けだれの材料を入れ、よく混ぜ合わせる。たらはペーパータオルにはさんで水けを拭き取り、バットに並べ入れて、漬けだれをまんべんなくからめる。ラップをかけ、冷蔵庫で30分ほど漬け込む。玉ねぎは幅1cmのくし形に切る。パプリカはへたと種を取り、幅1cmの斜め切りにする。

      2. 2

        フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、たらをたれをかるく落として、盛りつけるときに表にする面を下にして並べ入れる。弱火にしてふたをし、3~4分焼く。表面に焼き色がついたら裏返し、あいたところに玉ねぎとパプリカを加えて、さっと炒める。再びふたをして2~3分焼き、焼き色がついたら火を止め、たらを裏返して器に盛る。玉ねぎ、パプリカを添える。

      初出 オレンジページ 2009年12/2号

      レビュー
      Review
      0(0件)

        レビューを投稿する

        評価
        ニックネーム
        レビュー本文

        質問

          このレシピについて質問する

          ニックネーム
          質問内容

          人気レシピランキング

            たらを使ったレシピ

            新着レシピ

            おすすめレシピ

            ホームレシピ炒めものたらのカレー風味ソテー

            レシピを作った人

            藤野 嘉子

            料理家

                香川栄養専門学校に在学中から、料理研究家や料理番組のアシスタントを務め、独立。3人の子育て経験もいかした家庭で作りやすいレシピに定評がある。料理の基本からアイディア料理まで、多岐にわたる提案と明るい人柄が支持を集めている。

                人気レシピランキング

                  今日の献立

                  主菜

                  鶏胸肉の照り焼き

                  • 277kcal
                  副菜

                  きゅうりとプチトマトのナムル

                  • 43kcal
                  汁物

                  にらとじゃこのみそ汁

                  • 32kcal

                  オレンジページ 8/2号

                  NEW

                  2025年07月17日発売
                  (一部地域を除く)

                  ★今年の夏も、ラクにおいしく、麺三昧!下半期の開運アクションも。★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●とにかくラク!も、新味も!今年のそうめん、どう食べる? ●正しい知識と最新グッズがあれば安心!灼熱時代の熱中症対策2025