日々ごはんノート?の後半編
こんにちは。ご無沙汰してしまいました。
茶色おかずとお酒をこよなく愛するasakoです。
前回ご紹介した未だ名無しの権兵衛の献立?日々ごはん?ノートの後半編を。
私の献立作りに欠かせないノートです。少しでも皆さんの参考になれば。
冷蔵庫で待機している食材やそろそろ使ってしまいたいストックものを書き出した左ページ。
(詳しくは
ひとつ前のブログに)
それを眺めながら「さて、どうしようか?」と献立を決めて書き込むのが右ページ。
定規でしゃ~~~っと線を引いて1ページを一週間。昼と夜の欄に分けます。
あらかじめ予定が決まっていてお弁当や晩御飯が要らない日(飲み会だったりね)には✖を。
こうしておくと使う食材の優先順位も自然と決まりやすくなります。
(この週はしっかり自炊してるな)
(この週は実家に帰ったり出張だったり飲み会もあったから✖が多め笑)
シフト制の仕事なので日付の下には早番遅番(A・B)もしくはハッピーホリデーな㊡を記入。
朝に余裕があるのか?はたまた夜に余裕があるのか?これとっても重要なやつ!
一つのおかずにどれくらい手をかけられるか…これもまた重要!
頭の中だけで思い描いていても思考はあちこち移り変わり、食材を紐づけしようとしても「ん?さっき何作ろうって思ってたんやっけ?」と忘れてしまうことがほとんど。年齢には勝てません。
だからその時の発想を書いて目で見みて忘れずに。文字にすることで方向性もキラリ。
食材と予定と心身の余裕。
ノートのお陰でそれぞれのバランスを見ながら無理のない献立作りができるようになりつつあります。
ちなみに普通の日記はいつも三日坊主。
今度こそは!と懲りずに始めてみるものの新調した日記帳は綺麗なまま。毎度のオチです。
そんな私も後から書き込むこともあるけれど、このノートはかれこれ2年ほど続いてるかな。
私にとっては日々の献立が日記みたいなものかもしれません。
楽しかったことや悲しかったこと…日々の思い出は心の中で大切にしておきます。
ウマイコトシメククレタ(*`艸´)ウシシシ
ではまた。