ある日の夫弁当〈フードマン600ml〉こちらも【朝ご飯つめるだけ弁当】に使ってます。
おはようございます!
いつも読んでくださり、ありがとうございます。
我が家、今は長女と夫がお弁当を持って行っているのですが、そういえば夫のお弁当をのせた事がなかったな...と思い、たまたま夫出勤前に時間があったので撮ってみました📷
こちらの場合も
前日のうちにおかずを詰めておき、朝にごはんを入れるだけにしています。
娘と違い夫はバッグが膨らむのが嫌だと言うので
フードマンの600ml。こちらは
仕切り部分に隙間が開かないようにパッキンがついているので安心、
立ててバッグに入れても汁漏れがしないのでおすすめですよ!
ダイソーでも似た形のお弁当箱が発売されてました。とても手頃なお値段で気になっていたのですが、パッキンが付いていないので断念しました。。。
そんな夫弁当、おかずはこんな感じです
この日のお弁当。
・茹でておいたじゃがいもに塩、底に少しマヨネーズ
・菜っぱとにんじんの塩炒め
・茹でたスナップエンドウと軽く焼いたカニカマ
・焼いたソーセージ
・パスタのメキシカンスパイス和え
・鶏胸肉としめじのソテー
・卵焼き
そしてケチャップご飯におつけもの。
ケチャップライスは“刻み玉ねぎ”で、ご飯かさマシ!
近頃のお米事情...我が家はパン弁当にする事が多くなりました。なので
夫のお弁当箱もパンが入るものにすることが増えたのですが、
ごはん弁当にする時はやっぱりフードマン。右側におかずを入れて、左の仕切りがついてる側におにぎりを入れる事もできますが...
男性はやはり、ご飯が多い方が腹持ちが良く満足感が高いので、ご飯類は右側の大きい容器の方に入れるようにしています☺️
ただ、お米が少し高い事もあり...今回は
刻んだ玉ねぎをたっぷり入れてケチャップライスに。一緒に
玉ねぎを入れて炒めるとご飯もしっとりしますし、なんと言ってもかさが増えてありがたい...笑
ちなみにこのケチャップライスも前日の夜に作っておきます。おかずを作った時に余ったおかずを一緒に刻んで入れちゃって、きれいさっぱりです!そして完全に冷ましたら、清潔な保存容器に入れて冷蔵庫へ。そして翌朝ほぐしてからお弁当箱へ〜🍱
味が濃いめが好きな夫にはソース類を一緒に
夫は味が濃い方が好き。正直
あまり塩分は増やしたくないので、あえて
おかずの味(調理中の塩味)を薄くしてソース類を入れています。
ソースボトルは
Seriaで2本セット100円(税別)。
サンバルと
マヨネーズ、
とんかつソースの3種類をソースボトルへ。直接かけて食べた方が味が濃く感じるかな?
そしてご飯の種類によって、袋のスープか小さい麺類を一緒に入れています。
会社にあるお湯のサーバーとカップで作れるようなので、特に容器は持たせていません。
お箸はプラスチックだと折ってくるので(何度かありました...)木製のものを入れるようになりました!
お弁当作りが楽になる数日分の下準備
・じゃがいもやさつまいも、にんじん、ブロッコリー、キャベツなどの茹でられる野菜類は多めに茹で、水気を切っておく。
・パスタ類は茹でてから塩と油をまぶしておく。
・焼いたお肉などは下味をつけて多めに作っておく。
・にんじんやれんこんなどの変色しにくい野菜の酢の物を作っておく。
・余裕があるときは数個まとめてゆで卵を作っておく。
・豚こま肉やバラ肉に生姜と酒、塩胡椒で下味をつけて焼いておく。
・きゅうりを食べやすい大きさに薄く切って塩を振っておく。
キャベツなど水がでる野菜は絞っておき、完全に冷まして冷蔵庫へ。そして
3日ほどはそちらを元に味を変えて軽く調理し直し、
冷ましてからお弁当に使っています。
酢の物は水分を切ってそのまま入れられるし、抗菌作用もあるのでよく使います♪
下茹でしておいた野菜や、下味をつけて焼いておいたお肉を使って...
★じゃがいもとゆで卵のマヨ和えサラダ
★野菜の炒め物
★そのまま鰹節や胡麻と醤油、塩を和えておひたし風
★お肉とキャベツと焼肉のタレで炒め物
★キャベツと塩昆布、ごま油を混ぜて和え物
★キャベツとカニカマ、マヨネーズと和えてサラダ
★茹でておいた野菜とちくわ、醤油で和え物や炒め物
などなど!こちらも
時短のお弁当おかずとして使えます〜♪
まとめて下準備しておくのがちょっとした私の作り置き、いや...
手抜き?方法です!笑
3日ほどで使い切るようにはしているのですが、残る場合には夕飯にちょっと混ぜたりチャーハンに刻んで混ぜたり、食べきるようにすると🙆♀️
あ!
乾燥ひじきは戻したらそのまま食べられるので、お湯で戻した後、
しっかり水を切り、熱いうちに酢漬けにしておくのもおすすめですよ♪私は、ミツカン かんたん酢をそのまま使ってます🙌
この酢漬けにしておいたひじきと下準備しておいた野菜などを使って...
★にんじんとひじきとポン酢、鰹節で和え物
★塩漬けきゅうりとひじきを混ぜるだけ酢の物
★ツナ缶とひじき、マヨネーズの和え物
などなど。お弁当に使えそうなおかずは水分を切っておいて使用。普段のおかずにも〜
と言うわけで...ある日の夫弁当でした!初公開 笑
さて、今週は娘がテスト期間でお弁当なし♪ でも夫のお弁当はあるので、続けて頑張ります〜