
2019.06.30
ついに今年も全国的に梅雨入りし、ジメジメだる~い日が続いていますね。今回は、そんなジメジメした気分を吹き飛ばす、さわやかなメニュー〈だし〉をご紹介します。
教えてくれるのは、旬の素材を大切にした季節感のある料理や、保存食で人気の料理家・ワタナベマキさん。
「山形の郷土料理、〈だし〉を手軽にアレンジしますよ~」
↓ ↓ 作り方はこちら ↓ ↓
●だしそうめん●
材料(2人分)
〈だし〉
なす……1個
きゅうり……1本
しょうがのみじん切り……1/2かけ分
だし汁……1カップ
白いりごま……適宜
ゆでたそうめん……3束分
塩 しょうゆ 酢
●作り方●
(1)
なすはへたを取って8mm角に切り、水に3分ほどさらして水けをきる。きゅうりは両端を切って5mm角に切る。それぞれに塩ひとつまみをまぶす。しんなりしたら水けを絞り、ボールに入れる。
(2)
ボールに残りのだしの材料と、しょうゆ大さじ1/2、酢小さじ1を加えて混ぜる。そうめんはざるなどに盛り、だしを添える。
そうめんは菜箸などにくるくる巻きつけてから盛ると、見た目も美しく、食べやすくなるそうです。冷蔵庫にきゅうりとなすさえあれば、ささっと作れるので、雨の多い時期にも助かる一品。ぜひお試しください。
料理/ワタナベマキ 撮影/豊田朋子 文/編集部・小林
(『オレンジページ』2019年7月2日号より)
記事検索