作り方を画像でチェック クリスマスや年末年始、親族や友人と集まる機会にみんなでピザを囲むのって楽しいですよね。
ピザを手作りするのって、ちょっと難しそう……なんて思っている方……!
発酵いらず&ポリ袋をふっていくだけでみるみる完成する、奇跡のピザがここに誕生しました!
動画でも作り方を紹介しているのでチェックしてみてくださいね。
クリスピーピザの作り方を動画でチェック
『クリスピーピザ生地』のレシピ
材料(直径約20cmのもの1枚分)
〈粉類〉
薄力粉……100g
砂糖……小さじ1/2
塩……小さじ1/4
ベーキングパウダー……小さじ1/4
サラダ油……大さじ1(15g)
打ち粉用の薄力粉……小さじ1
〈トッピング〉
トマトソース(下記)……大さじ5
モッツァレラチーズ……50g
バジルの葉……適宜
オリーブオイル
用意するもの
・ポリ袋……1枚
約35×25cm、食品用の清潔なもの。Mサイズとして売られていることが多い。
・めん棒(なければラップのしんなど)
・25cm四方に切ったオーブン用シート……1枚
下ごしらえ
・オーブンは230℃に予熱する。
・モッツァレラチーズは水けを拭く。
作り方
(1)ポリ袋に粉類を入れて振るポリ袋に粉類の材料を入れ、空気を入れた状態で袋の口をぎゅっと持ち、20回振る。
(2)油を加えてなじませるサラダ油を加え、再び空気を入れた状態で袋の口をぎゅっと持ち、20回振る。粉チーズ状になるまで、袋を振ったり、袋の上からもむ。

これくらいが目安!
(3)水を加えてまとめる水小さじ4を加え、空気を入れた状態で袋の口をぎゅっと持ち、10回振る。まだぽろぽろしているところに、さらに水小さじ4を加え、袋を振ったり、袋の上からもんでひとまとめにする。
(4)袋の中で打ち粉をする生地を袋の端に寄せ、あいたところに打ち粉を加える。空気を入れた状態で袋の口をぎゅっと持ち、20回振って生地全体と袋の内側に打ち粉をまぶしつける。耳たぶくらいの柔らかさを目安に。
(5)成形する生地を袋の中心に置き、袋を回しながらめん棒で袋の短い方の幅いっぱいの円形にのばす(直径23~24cm)。
(6)生地を袋から取り出す袋の長辺1カ所と底辺をはさみで切り、袋の上面をめくって開く。オーブン用シートを生地にかぶせ、上からかるく押さえる。オーブン用シートが下になるように、袋ごと素早くひっくり返し、生地から袋をはがす。
(7)形を整えてみみを作る
生地の縁を1.5cmほど持ち上げ、内側に折りたたみながら一周する。さらに生地を両手で囲むようにして一周し、きれいな円形に整える。折りたたんだ部分を指で立ち上げ、みみを作る。生地にフォークで数カ所穴をあけ、シートごとオーブンの天板にのせる。
立ち上げることでよりみみっぽくなるのがポイント。
ポイント
冷凍保存も可能! 作り方7のあと、ラップで全体を包んで、冷凍用保存袋へ。冷凍で2週間ほど保存可能です。焼くときは凍ったまま具材をのせ、それぞれのメニューの焼き時間に1分追加してください。
(8)ソースを塗り、具をのせる
生地にトマトソースをまんべんなく塗り、モッツァレラチーズをちぎりながら散らす。オリーブオイル大さじ1/2を回しかける。
(9)焼いて、仕上げるオーブンに入れ、230℃で12~13分焼く。バジルの葉を散らす。