材料を見る

スイーツ

3種のポップコーントリュフ

0(0件)

更新日 2025/9/4

3種のポップコーントリュフ
撮影 原 幹和

市販のお菓子と板チョコで「友チョコ」量産モード! 塩けのあるポップコーンに濃厚なチョコをからめた「甘じょっぱ系」です。

0(0件)

更新日 2025/9/4

  • 費用目安

    約200円

  • カロリー

    -

  • 塩分

    -

※費用や栄養素は全量で算出しています。

レシピを作った人

みない きぬこ

料理家

      女子栄養大学卒業後、料理研究家・枝元なほみ氏のアシスタントを務め、独立。TVや雑誌、書籍で活躍中。母校・女子栄養大学で非常勤講師も務め、後輩の育成にも力を入れている。2児の母として提案する子どももよろこぶ料理やお菓子のレシピにもファンが多い。

      クックモード

      画面が暗くなりません

      材料

      21個分
      • ポップコーン
        40g
      • 板チョコレート(ミルク)
        220g
      • アーモンドスライス
        20g
      • ココアパウダー
        大さじ2
      • 粉砂糖
        大さじ3
      • 抹茶
        大さじ1

      安全に調理していただくために

      作り方

      調理

      1. 1

        板チョコレートは粗く刻み、下記「板チョコの溶かし方」を参照し、同様に溶かす。ポップコーン、アーモンドスライスを加え、ゴムべらで全体をよく混ぜる。

      2. 2

        ラップに大さじ2くらいをとり、きゅっとしぼって丸く形を整える。残りも同様にし、冷蔵庫で1時間ほど冷やし固める。バット2つに、ココアパウダーと、粉砂糖大さじ2をそれぞれ入れ、もう1つのバットに残りの粉砂糖と、抹茶を入れて混ぜる。ポップコーントリュフを2~3個ずつ入れ、全体にまぶす。残りも同様にする。

      初出 オレンジページ 2014年2/2売号

      写真:板チョコの溶かし方
      板チョコの溶かし方
      フライパンに高さ2cmくらいまで水を入れて中火にかけ、50~60℃(指を入れるとやや熱いと感じるくらい)になったら火を止める。耐熱のボールに刻んだチョコレートを入れ、ボールの底を湯に当てながら、ゴムべらでゆっくりと混ぜて溶かす(湯せん)。完全に溶けたら湯からはずす。
      レビュー
      Review
      0(0件)

        レビューを投稿する

        評価
        ニックネーム
        レビュー本文

        質問

          このレシピについて質問する

          ニックネーム
          質問内容

          人気レシピランキング

            料理のきほん

            アーモンドを使ったレシピ

            新着レシピ

            おすすめレシピ

            今日の献立
            Today’s menu

            オレンジページ 9/17号増刊

            NEW

            2025年09月02日発売
            (一部地域を除く)

            ★ゆる薬膳で残暑疲れをリセット! 腸内酵素力を高めて元気に。★

            【増刊号特別付録】
            「雪印北海道バター」そのままポーチ&シルバーエコバッグ

            【特集内容】
            ●残暑の疲れをリセットからだを癒やすいたわりごはん
            ●老けない、免疫力アップ、メンタルの安定も! 「腸内酵素」って知ってる?

            ホームレシピお菓子・スイーツ3種のポップコーントリュフ

            レシピを作った人

            みない きぬこ

            料理家

                女子栄養大学卒業後、料理研究家・枝元なほみ氏のアシスタントを務め、独立。TVや雑誌、書籍で活躍中。母校・女子栄養大学で非常勤講師も務め、後輩の育成にも力を入れている。2児の母として提案する子どももよろこぶ料理やお菓子のレシピにもファンが多い。

                人気レシピランキング

                  今日の献立

                  主菜

                  厚切りサムギョプサル

                  • 294kcal
                  副菜

                  きゅうりとプチトマトのナムル

                  • 43kcal
                  副菜

                  もやしのナムル

                  • 64kcal

                  オレンジページ 9/17号増刊

                  NEW

                  2025年09月02日発売
                  (一部地域を除く)

                  ★ゆる薬膳で残暑疲れをリセット! 腸内酵素力を高めて元気に。★

                  【増刊号特別付録】
                  「雪印北海道バター」そのままポーチ&シルバーエコバッグ

                  【特集内容】
                  ●残暑の疲れをリセットからだを癒やすいたわりごはん
                  ●老けない、免疫力アップ、メンタルの安定も! 「腸内酵素」って知ってる?