材料を見る
my spice&herb>>

スイーツ

チョコレートバーク

PR

更新日 2025/9/5

チョコレートバーク
撮影 鈴木泰介

チョコを刻んで湯煎するプロセスも、特別な材料や型もいりません。板チョコを電子レンジで溶かして、好みのナッツやドライフルーツ、マシュマロ、そしピンクペッパーをのせて、固まったら割るだけ! この手軽さで、ワンランク上のチョコに大変身します。

0(0件)

更新日 2025/9/5

  • 費用目安

    -

  • カロリー

    188kcal

  • 塩分

    -

※費用や栄養素は1/10量で算出しています。

レシピを作った人

重信 初江

料理家

  • Instagram
  • Instagram

料理研究家のアシスタントを経て独立。昔から受け継がれてきた味を大切にしつつ、現代的なセンスで提案する作りやすいレシピが人気。韓国はじめ、世界各地を旅して覚えた味の再現にも定評がある。『食べたい作りたい現地味 もっと!おうち韓食』(主婦の友社)、『罪悪感ゼロつまみ』(主婦と生活社)ほか著書多数。

クックモード

画面が暗くなりません

材料

作りやすい分量
  • 板チョコレート(ビター)
    51枚50g相当
  • 「S&B スパイス&ハーブ ピンクペッパー」
    大さじ1
  • マシュマロ(小)
    15
  • アーモンド(ロースト・無塩)
    20g
  • カシューナッツ(無塩)
    30g
  • レーズン
    20g

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1

    チョコレートは耐熱のガラスボールに割り入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で2分ほど加熱する。ゴムべらなどでゆっくり混ぜ、余熱でかたまりを完全に溶かす。

  2. 2

    約21×15cmのバットに、側面にもしっかりラップを敷き、【1】を流し入れる。バットを静かに揺らして、チョコが平らになるように広げる。バットを5cmほど持ち上げたところから、作業台に1回落として空気を抜く。

  3. 3

    チョコが固まらないうちにマシュマロ、アーモンド、カシューナッツ、レーズンを全体にバランスよくのせ、指で押してかるく埋め込む。「S&B スパイス&ハーブ ピンクペッパー」を全体に散らし、冷蔵庫に2~3時間置いて冷やし固める。取り出してラップをはずし、手で大まかに割る(めん棒でたたき割ってもよい)。

初出 オレンジページ 2023年1/17売号

チョコを刻んで、湯煎して……という面倒なプロセスは不要! 電子レンジ(600W)で2分ほど加熱してからゆっくり混ぜて、余熱で溶かします。あとで取り出しやすいよう、ラップを敷いたバットに流し入れ、好みのナッツやドライフルーツ、マシュマロを散らしたら、かるく指で押して埋め込んで。すき間にピンクペッパーを彩りよく散らします。
S&B スパイス&ハーブ ピンクペッパー

一般的なこしょうとは違い、辛みはなく、すっとした香りが特徴の赤いスパイス。ウルシ科のコショウボクという植物の実を乾燥させたもので、別名・ポァブルローゼとも呼ばれています。スイーツのトッピングだけでなく、オードブルやマリネ、肉や魚料理にのせても。
7g 351円(税込み)

人気レシピランキング

    料理のきほん

    今日の献立
    Today’s menu

    オレンジページ 9/17号増刊

    NEW

    2025年09月02日発売
    (一部地域を除く)

    <span style="font-weight: 400;">★ゆる薬膳で残暑疲れをリセット! 腸内酵素力を高めて元気に。★</span> 【増刊号特別付録】 「雪印北海道バター」そのままポーチ&シルバーエコバッグ <span style="font-weight: 400;">【特集内容】 </span>●残暑の疲れをリセットからだを癒やすいたわりごはん ●老けない、免疫力アップ、メンタルの安定も! 「腸内酵素」って知ってる?

    レシピを作った人

    重信 初江

    料理家

    • Instagram
    • Instagram

    料理研究家のアシスタントを経て独立。昔から受け継がれてきた味を大切にしつつ、現代的なセンスで提案する作りやすいレシピが人気。韓国はじめ、世界各地を旅して覚えた味の再現にも定評がある。『食べたい作りたい現地味 もっと!おうち韓食』(主婦の友社)、『罪悪感ゼロつまみ』(主婦と生活社)ほか著書多数。

    人気レシピランキング

      今日の献立

      主菜

      なすと鮭の香味だれ

      • 429kcal
      副菜

      菊の酢のもの

      • 47kcal
      汁物

      わかめとかにかまのすまし汁

      • 20kcal

      オレンジページ 9/17号増刊

      NEW

      2025年09月02日発売
      (一部地域を除く)

      <span style="font-weight: 400;">★ゆる薬膳で残暑疲れをリセット! 腸内酵素力を高めて元気に。★</span> 【増刊号特別付録】 「雪印北海道バター」そのままポーチ&シルバーエコバッグ <span style="font-weight: 400;">【特集内容】 </span>●残暑の疲れをリセットからだを癒やすいたわりごはん ●老けない、免疫力アップ、メンタルの安定も! 「腸内酵素」って知ってる?