汁物
えび、里いも、三つ葉の雑煮
更新日 2025/6/22

クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- えび(殻つき・有頭)4尾
- 里いも(中)4個
- 三つ葉1/4束
- 角餅4個
- だし汁約5
- 薄口しょうゆ少々
- 塩大さじ2と小さじ1弱
- 酒大さじ1
作り方
調理
- 1
えびは、竹串などで背わたを取る。熱湯でさっとゆでて、氷水にはなし、冷えたらざるに上げる。里いもは、上下を少し切り落とし、六角形になるように厚めに皮をむき、幅1.5cmに切る。ボールに入れて、塩大さじ2を加え、手でもんでぬめりを取る。熱湯でさっとゆで、水にはなして洗い、ざるに上げる。三つ葉は、根元を落とし、茎の部分を熱湯に通してから水にはなし、3本くらいずつ結ぶ。
- 2
鍋に、里いもと、だし汁1カップを入れて中火にかけ、煮立ったら弱火にし、えびを加える。里いもに、竹串がすーっと通るようになったら、火を止める。
- 3
餅を、オーブントースターなどで焼きはじめる。
- 4
別の鍋に、残りのだし汁を入れて、中火にかけ、煮立ったら、酒大さじ1、塩小さじ1弱、薄口しょうゆを入れ、火を止める。
- 5
器に、餅、えび、里いもを盛り、三つ葉をのせて、4.を注ぐ。
(1人分150kcal、塩分1.2g)
レシピ掲載日 2000.12.17
質問

\ オレペAIが選んだ /「えび、里いも、三つ葉の雑煮」の
おすすめ献立
餅を使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
