材料を見る

スイーツ

簡単栗きんとん

0(0件)

更新日 2025/6/30

簡単栗きんとん
撮影 新居明子

レンチン1回&裏ごし不要! さつまいもをつぶしながら煮汁を吸わせて、ぽってりとしたあんに仕上げて。

0(0件)

更新日 2025/6/30

  • 費用目安

    約220円

  • カロリー

    295kcal

  • 塩分

    0.3g

※費用や栄養素は1/3量で算出しています。

レシピを作った人

市瀬 悦子

料理家

  • Instagram
  • Instagram

食品メーカーの営業職、料理研究家のアシスタントを経て独立。「おいしくて、作りやすい家庭料理」をテーマに、雑誌、書籍、TV、企業へのレシピ提案などを行っている。ボリュームのある肉料理からおもてなし向けの華やかなメニューまで、幅広いジャンルをまねしやすい、作りやすい、失敗しないレシピで紹介している。

クックモード

画面が暗くなりません

材料

2~3人分
  • さつまいも(金時・紅あずまなど)
    1
  • 栗の甘露煮
    8
  • あればくちなしの実(下記参照)
    1
  • 〈煮汁〉

    • 砂糖
      60ɡ
    • 大さじ5
    • 栗の甘露煮のシロップ
      大さじ2
    • 小さじ1/5

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1

    さつまいもは幅2cmの輪切りにし、皮を厚めにむいて230g(※1)を計量する。さらに4等分に切り、水に5分ほどさらして水けをきる。栗の甘露煮はシロップをきる(シロップは煮汁用にとっておく)。ペーパータオルを20×5cmに切り、あればくちなしの実を包み(※2)、びんの底などでつぶす。

     

    ※1 さつまいもは量が多すぎても少なすぎても失敗のもとなので、正味230gをきちんと量って。
    ※2 ペーパータオルを縦長に置き、手前にくちなしの実をのせる。向こう側に三角に折りたたみながら包み、ペーパータオルの端を折り目に入れ込んで留める。

    調理 ステップ1
    調理 ステップ1
  2. 2

    口径約20cmの耐熱のボールに煮汁の材料を入れて混ぜる。さつまいも、くちなしを加えて平らにし、ふんわりとラップをかけて電子レンジで8分加熱する。くちなしを煮汁によく浸してから、木べらでボールの内側に押しつけてかるく絞り、取り除く。木べらでさつまいもを、形がなくなるまでつぶし、さらに全体がぽってりとするまでよく混ぜる。栗の甘露煮を加えてさっと混ぜる。

    調理 ステップ2
    調理 ステップ2

初出 オレンジページ 2019年12/17売号

くちなしの実くちなしの実
乾燥させたくちなしの果実で、水に浸すと黄色い色が出るのが特徴。製菓材料店や大型スーパーなどで購入できる。

保存のしかた

“栗きんとんの冷蔵保存”
冷蔵で(約5日間保存可能)

清潔な保存容器に入れ、表面が乾かないようにラップを密着させて、ふたをする。

“栗きんとんの冷凍保存”
冷凍で(約1カ月保存可能)

冷凍用保存袋に入れ、空気を抜くようにして口を閉じ、平らにして冷凍庫へ。食べるときは冷蔵庫で自然解凍するか、電子レンジで様子をみながら解凍を。

時短・簡単『すぐできおせち』

レビュー
Review
0(0件)

    レビューを投稿する

    評価
    ニックネーム
    レビュー本文
    • 利用規約をご確認ください。
    • 誹謗中傷や名誉毀損、他人に不快感を与える投稿をしないように十分に注意してください。
    • ウェブリンクは反映されません。

    質問

      このレシピについて質問する

      ニックネーム
      質問内容
      • 利用規約をご確認ください。
      • 誹謗中傷や名誉毀損、他人に不快感を与える投稿をしないように十分に注意してください。
      • ウェブリンクは反映されません。

      人気レシピランキング

        料理のきほん

        さつまいもを使ったレシピ

        新着レシピ

        おすすめレシピ

        今日の献立
        Today’s menu

        オレンジページ 11/17号

        NEW

        2025年10月31日発売
        (一部地域を除く)

        ★ちょっとしたコツでおうちごはんを格上げ!ほったらかしポイ活も。★

        【特別付録】花ダイアリー2026
        【とじ込み付録】献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking」

        【特集内容】
        ◇料理上手にみーんななれる。いつものおかずは、もっとラクに、まだまだおいしく!
        ◇ずぼらさんでもどんどん貯まる!キャッシュレスでほったらかしポイ活

        レシピを作った人

        市瀬 悦子

        料理家

        • Instagram
        • Instagram

        食品メーカーの営業職、料理研究家のアシスタントを経て独立。「おいしくて、作りやすい家庭料理」をテーマに、雑誌、書籍、TV、企業へのレシピ提案などを行っている。ボリュームのある肉料理からおもてなし向けの華やかなメニューまで、幅広いジャンルをまねしやすい、作りやすい、失敗しないレシピで紹介している。

        人気レシピランキング

          今日の献立

          主食

          れんこんキーマカレー

          • 847kcal
          副菜

          じゃがいもとらっきょうのサラダ

          • 15分
          • 246kcal
          副菜

          パプリカの黒こしょうマリネ

          • 175kcal

          オレンジページ 11/17号

          NEW

          2025年10月31日発売
          (一部地域を除く)

          ★ちょっとしたコツでおうちごはんを格上げ!ほったらかしポイ活も。★

          【特別付録】花ダイアリー2026
          【とじ込み付録】献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking」

          【特集内容】
          ◇料理上手にみーんななれる。いつものおかずは、もっとラクに、まだまだおいしく!
          ◇ずぼらさんでもどんどん貯まる!キャッシュレスでほったらかしポイ活