材料を見る

スイーツ

伊達巻き

0(0件)

更新日 2025/6/1

伊達巻き
撮影 新居明子

フライパンで片面を焼いたら、オーブン用シートで巻くだけ。失敗なく、きれいな渦巻きに!

0(0件)

更新日 2025/6/1

  • 費用目安

    約40円

  • カロリー

    219kcal

  • 塩分

    1.5g

※費用や栄養素は1/3量で算出しています。

レシピを作った人

市瀬 悦子

料理家

  • Instagram
  • Instagram

食品メーカーの営業職、料理研究家のアシスタントを経て独立。「おいしくて、作りやすい家庭料理」をテーマに、雑誌、書籍、TV、企業へのレシピ提案などを行っている。ボリュームのある肉料理からおもてなし向けの華やかなメニューまで、幅広いジャンルをまねしやすい、作りやすい、失敗しないレシピで紹介している。

クックモード

画面が暗くなりません

材料

2~3人分
  • 溶き卵
    4個分
  • はんぺん(大)
    1
  • 砂糖
    大さじ3
  • みりん
    大さじ3
  • 2つまみ
  • サラダ油
    フライパンに薄く塗る

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1
    はんぺんはポリ袋に入れ、片手で口を閉じるようにして持ち、袋の外側からもんで細かくつぶす。大きめのボールにはんぺんを入れ、砂糖、みりん、各大さじ3、塩ふたつまみを加えて泡立て器でよく混ぜ合わせる。全体がなじんだら溶き卵を2~3回に分けて加え、そのつどよく混ぜる。
  2. 2
    フライパンにサラダ油を薄く塗り、中火で熱する。【1】の生地を流し入れて均等に広げ、ふたをして弱火にする。生地の表面が乾き、底に焼き色がつくまで15分ほど焼く。このとき、焼き色が全体に均一につくように、火の当たる場所を5分ずつ3カ所ほどずらして焼く。
  3. 3
    まな板に取り出し、粗熱が取れるまで5分ほどおいて、左右を切る(端から2cmが目安)。オーブン用シートを30×30cmに切り、生地の焼き色のついた面を下に、切った両端が左右になるようにしてのせる。手前に、切り取った生地を中央で少し重ねながら横長に並べて置く。
  4. 4
    横長に置いた生地を押さえながら、シートの手前を持ち上げ、生地を向こう側にきっちりと巻く。シートで全体をぴっちりと包み、両端をキャンディのようにぎゅっとねじって輪ゴムで留める。巻き終わりを下にし、30分ほどそのままおいてさます。シートをはずし、両端を少し切り落としてから6等分に切り、器に盛る。 ※生地が完全に冷めてしまうと、きれいに巻けなくなるのでご注意を。温かいうちに、すきまを作らないようにきゅっと巻くのがコツです。 ※一本のまま、オーブン用シートごとラップで包めば、冷蔵で約5日間保存可能。

初出 オレンジページ 2019年12/17号

レビュー
Review
0(0件)

    レビューを投稿する

    評価
    ニックネーム
    レビュー本文

    質問

      このレシピについて質問する

      ニックネーム
      質問内容

      人気レシピランキング

        料理のきほん

        はんぺんを使ったレシピ

        新着レシピ

        おすすめレシピ

        レシピを作った人

        市瀬 悦子

        料理家

        • Instagram
        • Instagram

        食品メーカーの営業職、料理研究家のアシスタントを経て独立。「おいしくて、作りやすい家庭料理」をテーマに、雑誌、書籍、TV、企業へのレシピ提案などを行っている。ボリュームのある肉料理からおもてなし向けの華やかなメニューまで、幅広いジャンルをまねしやすい、作りやすい、失敗しないレシピで紹介している。

        人気レシピランキング

          今日の献立

          主菜

          鶏胸肉の照り焼き

          • 277kcal
          副菜

          きゅうりとプチトマトのナムル

          • 43kcal
          汁物

          にらとじゃこのみそ汁

          • 32kcal

          オレンジページ 8/2号

          NEW

          2025年07月17日発売
          (一部地域を除く)

          ★今年の夏も、ラクにおいしく、麺三昧!下半期の開運アクションも。★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●とにかくラク!も、新味も!今年のそうめん、どう食べる? ●正しい知識と最新グッズがあれば安心!灼熱時代の熱中症対策2025