主食
カリカリ梅+野沢菜のおにぎり
更新日 2025/6/29

レシピを作った人

城戸崎 愛
料理家
1925年生まれ、2020年逝去。食道楽の家に嫁いだことをきっかけに、東京會舘クッキングスクール、フランスのル・コルドンブルーなどで本格的に料理を学ぶ。1959年より料理研究家としての仕事をスタート。「ラブおばさん」の愛称で親しまれ、テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍した。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
- 温かいご飯(下記参照) 茶碗2杯分※茶碗2杯分で約320g
- 野沢菜漬けの葉1/2枚
- カリカリ梅(大)1個
- 塩適宜
作り方
調理
- 1
野沢菜は汁けを絞り、みじん切りにする。カリカリ梅は種を取り除き、みじん切りにする。ボールにご飯を入れ、野沢菜と梅を加えて均一に混ぜる。
- 2
塩と水を別々の器に入れて用意する。両手のひらに水少々をつけ、塩を人さし指の指先(第1関節まで)につけて片手のひらに移し、全体に広げる。
- 3
小さな器に1.のご飯の1/2量を入れて左手のひらの上に返し、両手でかるくにぎって丸く形を整える。
- 4
左手の親指以外の4本の指と、親指のつけ根でご飯を押さえるようにしてやや平らにし、同時に右手をかるく曲げておにぎりを縦に回しながらにぎり、円形に整える。
(1個分241kcal、塩分1.1g)
— — — — — — — — —
おいしいご飯を炊く材料(2合・おにぎり6個分)
米 2合(360ml)
作り方
1.米は、炊く30分ほど前にとぎはじめる。ボールに米を入れ、冷たい水を入れてざっと混ぜる。米は、冷たい水を吸わせたほうがよりうまみが出やすく、特に最初の水をいちばんよく吸収するので、このときの水はできるだけ冷たいものを使って。米がこぼれないように、ボールの縁に手を当てながら、水を捨てる。
2.米を混ぜてはつかみ、親指のつけ根でギュッと押すようにしながら4~5回とぐ。水を注いでざっと混ぜ、米がこぼれないように気をつけながら、水を捨てる。これを3~4回繰り返す。といだあとの水が白く濁らなくなればOK。ざるに上げて30分ほどおいて水分を吸わせる。
3.炊飯器の内がまに米を入れ、内がまの2合の目盛りのところまで水を注ぐ。水の量は、米の約2割増しが目安。炊飯器のふたをし、スイッチを入れて炊く。
4.炊き上がったら、ふたを開けてしゃもじで底から返すようにざっと混ぜ、再びふたをして10~15分蒸らす。こうすると、米が炊飯器の中の蒸気を吸い、ふっくらとした炊き上がりになる。
— — — — — — — — —
レシピ掲載日 2000.3.17
質問

\ オレペAIが選んだ /「カリカリ梅+野沢菜のおにぎり」の
おすすめ献立
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
